クラブ活動報告 高校マンドリン部2015年07月30日 11:49
7月28日(火)、高校マンドリン部85名は大阪府吹田市文化会館メイシアターで行われた「平成27年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」に参加しました。このコンクールは、全国から56校のギター・マンドリン部が集まり、日頃の練習の成果を競うものです。
開場は、真夏の暑さと、この日にかける高校生たちの熱い思いに包まれていました。本校マンドリン部は、46番目の演奏で「序曲 謝肉祭」(ドヴォルザーク作曲 末廣健児編曲)を演奏し、文部科学大臣賞、優秀賞を頂くことができました。
今日まで部を率いてきた第50代38名の高校3年生にとって、大変嬉しい引退の舞台となりました。これからは、第51代となる高校2年生がマンドリン部の伝統を受け継いで参ります。


起床時間はいつもより1時間遅く、8時でした。あいにくの雨でしたが、午前中はフリータイムで、希望者を募ってラグビーの街のスーパーで買い物をしました。午後は、映画鑑賞またはバスケットボールを選択するアクティビティーを行いました。夕食後、5人ほどのグループに分かれ、イントロクイズなどのクイズ大会を大いに楽しみました。










ごきげんよう。林間学校,最終日となりました。本日は朝から晴天に恵まれ,青空の下,閉校式を行いました。4日間お世話になったホテルの方々へ挨拶をし,その後,縄文尖石考古館へ向かいました。普段は教科書でしか見ることのできない,土偶や縄文土器,竪穴式住居などを目の当たりにし,「こんなに一つ一つ,模様が違うんだ」,「どんな人がこの土器を作ったのだろう」,「住居の中が涼しくて,びっくりした」という言葉が聞こえてきました。生の体験に,好奇心が刺激されていたようです。
続いて,諏訪湖に面したホテルで昼食をとりました。窓から見える壮大な景色と,皆でとる最後の食事に話が尽きない様子でした。
回復し,各クラスのスタンツ(出し物),合唱,マイムマイムなど全ての行程を最後まで外で行うことができました。特に各クラスのスタンツは,レク係を中心に完成までに何度も話し合いと練習を重ね,出来上がったものでした。学年全員で行ったキャンプファイアは生涯の思い出となったことでしょう。

ごきげんよう。林間学校,2日目となりました。


