« 2012年07月 | メイン | 2012年09月 »

2012年08月 アーカイブ

オーストラリアセミナー 第11日2012年08月24日 16:34

 8月24日(金)、早いもので、MSJで過ごす最後の日となりました。午前中のESLでは、メルボルンで過ごした日々を振りかえるReflection posterを作り、一人ずつ発表を行いました。大妻生らしく色とりどりのきれいな作品が出来上がっていました。お世話になったESLの先生にカードと思い思いのプレゼントを渡し、感謝の気持ちを伝えました。
 

 
 午後はSayonara partyです。先生方やバディの皆さん、ホストファミリーの方々に楽しんで頂くために、大妻生による出し物を行いました。歌やダンス、手品やゲームなど、観客を巻き込んで盛り上がりました。最後には校長先生から一人ずつ修了証書を頂き、達成感を味わいました。ホストファミリーからは、「大妻生を家に迎えることができてうれしかった」というお言葉を頂きました。
 大妻生はオーストラリアの学校や生活にすっかり馴染み、「まだ帰りたくない」「今度は1年間留学してみたい」などの声も聞こえてきます。このセミナーを通して生徒たちは日本では学べない多くのことを学び、大きく成長できたことと思います。日本でも是非この経験をいかしてくれることと期待しています。
 

オーストラリアセミナー 第10日2012年08月24日 10:54

 8月23日(木)、今日は午前中2時間ESLの授業を受けました。授業では、オーストラリアの歴史や文化に加えて、実際にすぐに使える会話表現などを教えて頂きました。
 午後は、Southbankというメルボルンの中でも新しく開発された地域へ連れて行って頂きました。まず学校からバスでWilliamstownに行き、1時間ほどフェリーに乗船しました。大妻生は写真を撮ったり景色を眺めたりしながら、オープンデッキから見るメルボルンの街並みを楽しんでいました。
 明日はMSJで過ごす最後の日となります。sayonara partyでは大妻生のパフォーマンスも用意されており楽しみです。
 

クラブ活動報告 ソフトテニス部 大会結果2012年08月23日 16:21

 中・高ソフトテニス部の夏季大会の結果を報告します。
 高校は8月21日、部の大きな目標の一つである東京私立高等学校対抗戦に出場し、4部リーグで優勝しました。この学校対抗戦は1部から6校ずつのリーグ戦に分かれ、ダブルス3組の団体戦を行います。猛暑の中で1日5試合を行う過酷な大会ですが、見事全勝優勝し、3部への昇格を決めました。表彰の様子2表彰の様子また、5試合を全勝したペアが2組あり、4名の全勝賞を獲得しました。3部昇格はここ5~6年の願いであり、この夏の練習や合宿には多くの卒業生が訪れ、現役高校生の練習や試合の相手をしてくれました。その成果もあり、部員たちも技術的にも精神的にも向上しました。まさに、関係者全員一丸となって試合をした結果です。表彰式ではだいぶ日焼けした笑顔で優勝カップや賞状を授与されました。

 また中学は、8月20日~22日の東京私立中学校選手権大会に出場し、1ペアがベスト16に入賞しました。保護者の方々も暑い中での応援にいらしていただき、ありがとうございました。


 高校生・中学生とも、これからの秋の大会もさらに頑張っていきたいと思います。

オーストラリアセミナー 第8日・第9日2012年08月22日 17:32

MSJにて 8月22日(火)、今日は校外学習の日です。午前中ESLの授業を受けた後、午後は専用バスでImmigration Museum(移民博物館)と、Koorie Heritage Trust(アボリジニ文化センター)へ行きました。アボリジニの血を引く方から、直接アボリジニの歴史や文化についてお話を伺い、生徒は真剣に聞いていました。写真や展示物を見学し、オーストラリアについて学ぶべき重要な一面を知ることができました。現地で直接学ぶことによって生徒の心に残る貴重な経験となりました。 
 
 
 
 8月23日(水)。セミナー9日目を迎えました。午前中3時間ESLの授業を受け、午後はMSJの生徒さんたちとスポーツ交流を行いました。種目はバレーボール、バトミントン、バスケットボールです。オーストラリアに来て初めての体育の授業とあって、生徒たちはめいっぱい体を動かしていました。MSJのキャンパスはとても広大で、いくつもの校舎がゆったりと立ち並んでいます。生徒たちは休み時間に中庭の思い思いの場所でくつろいでいます。先生方やスタッフの皆さんに大妻生の礼儀正しさをほめて頂くこともあり、嬉しく思っています。
 スポーツ交流2スポーツ交流1移民博物館にて 


クラブ活動報告 高校コーラス部・中学音楽部 合宿2012年08月22日 15:54

 8月17日~19日に、新潟県妙高高原にて合宿を行いました。妙高高原開放的な環境の中、皆熱心にコンクール曲や文化祭での発表曲の練習に励んでいました。また、歌詞の解釈について話をするなど、曲を深く掘り下げることができました。
 近くのいもり池で妙高山を眺めながら体操をしたり、皆で花火を楽しんだりと、親交を深めることができたのも大きな収穫のひとつです。
 御理解と御協力頂いた保護者の皆様、宿舎の皆様、ありがとうございました。

オーストラリアセミナー 第7日2012年08月21日 13:39

 8月20日(月)、欠席もなく全員元気に登校しています。ホストファミリーとの初めての週末はそれぞれ様々な経験ができたようです。有名なユーレカタワーやメルボルン水族館に連れて行ってもらった人、フットボール観戦や映画に連れて行ってもらった人、パーティーやボランティアに参加した人など、オーストラリアならではの週末の過ごし方を楽しんでいました。
 今日は午前中2時間ESLの授業を受け、また10人1グループになり日本語クラスのアシスタントを務めました。日本語を勉強しているMSJの生徒さんと大妻生の、英語と日本語を交えながらの会話が弾んでいました。
 
Cookingクラス1日本語クラス手伝い日本語クラス12年生

 午後にはCookingとITのクラスに参加させて頂きました。Cookingの授業ではスコーンの作り方を教えて頂き、出来立てのスコーンを皆で食べました。ITの授業ではMSJの生徒の皆さんに一対一で教えて頂きながらスコーンのレシピを英語で作り、日本に持って帰れるようにして下さいました。作ったスコーンをホストファミリーのために嬉しそうに持って帰る大妻生の姿が印象的でした。少しずつ学校にも慣れ、バディや先生方と英語で楽しく会話をする姿はとても頼もしく感じられます。
 15時10分が下校時刻、16時に全員学校を出ました。明日は移民博物館を訪れ、オーストラリアの文化を学びます。
ITクラス1ITクラス2Cookingクラス2

オーストラリアセミナー 第1日~第6日2012年08月20日 12:03

 8月14日、高校1年生40名参加のオーストラリアセミナーが始まりました。大勢の保護者の方に見送られ、無事成田空港を出発。緊張した面持ちの中にも、これから始まる刺激的な2週間を前に笑顔とやる気が見られました。シドニーで国内線に乗り換え、15日の午前11時半にメルボルンに到着しました。おいしい昼食をイタリア街で食べた後、受け入れ校であるMSJに到着。ウェルカムセレモニーにて多くの先生方やバディに大変温かく迎えて頂き、ホストファミリーと対面。皆さんの歓迎ぶりに生徒たちは感動していたようです。
 
ウエルカムセレモニーイタリア街での昼食成田空港にて
 16日から2クラスに分かれてESLの授業が開始。休み時間には早速バディと楽しそうに談笑する姿が見られました。午後には大妻生のために美術の授業を開講して頂き、アボリジニーアートを体験しました。皆熱心に取り組み、先生からは、They are very talented.というお言葉を頂きました。
 17日には、ヴィクトリアマーケットを訪問する機会があり、現地の市場の様子を見学し、オーストラリアならではのお土産を買うことができました。中には英語で上手に交渉をし、少しおまけしてもらった生徒もいたようです。
 18日、19日は、ホストファミリーとともにオーストラリアでの初めての週末を過ごしました。次の1週間も充実した予定がたくさん待っているので、意欲的に過ごして欲しいと思っています。
 
大妻生の作品アボリジニーアートバディとの語らい

全国高等学校総合文化祭2012年08月15日 08:23

 8月8日(水)~12日(日)の5日間、第36回全国高等学校総合文化祭が富山県にて開催されました。本校からは、書道部とバトントワリング部が東京都代表として参加いたしました。総文祭1


 以下はバトントワリング部の参加報告です。バトントワリング部は、高校生31名が、3泊4日の行程で富山に行って参りました。初日の8日夕刻は、富山市街でのパレード。沿道の皆様の声援を受けながら約1kmのコースを進みました。多くの方々の支えのお陰で、今年もグッドパレード賞を頂くことができました。ありがとうございました。
 9日のリハーサルと他会場での練習を経て、10日は氷見市ふれあいスポーツセンターにて、フロアでの演技発表。ミスもありましたが、精一杯の演技を披露することができました。また、各都道府県代表校の素晴らしい演技を見学し、全国の高校生の努力を目の当たりにしたことが、良い刺激になりました。部員一人一人が今後の大会へ向けての気持ちを新たにし、翌11日に帰京しました。総文祭3総文祭2

クラブ活動報告 ソフトテニス部 合宿2012年08月15日 08:08

 8月3日から9日まで、群馬県片品村にて合宿を行いました。テニス部 合宿の様子夕立に見舞われることもありましたが、天候に恵まれた7日間、たっぷりと練習できました。どの学年も、それぞれの大会に向けて熱心に技術の向上に取り組むことができました。
 保護者の皆様や宿舎の皆様などのご支援により、素晴らしい合宿になりました。
 
 
 今後の大会で成果が得られるよう、これからもがんばります。

英国セミナー 最終報告2012年08月15日 07:19

 英国での生活も間もなく終わりとなります。昨日はケンブリッジへの小旅行に出かけてきました。パントと呼ばれる小さなボートに乗り、ケム川をパンティングしながら、ケンブリッジ大学の雄大なカレッジ群の景色を楽しんできました。本日は授業最終日でしたが、総まとめとしてのプレゼンテーションをグループごとに行いました。自分たちで作成した英語劇を発表したり、英語で説明しながらスタッフと一緒に折り紙を折ったりするなど、どのグループの発表も充実した内容でスタッフの方々にも大変好評でした。
 
 
 また、英語が上達したというお褒めの言葉を頂きました。午後には、修了式が行われ、参加者全員が無事に修了証を頂くことができました。たくさんの思い出とおみやげを持って、全員無事 に帰国したいと思います。(無事に全員帰国いたしました)
 


英国セミナー 第10日目2012年08月11日 10:01

 英国セミナーは後半に入りましたが、日々、感動的な体験を積み重ね、素敵なときを過ごしております。10日目の今日は、午前中の授業を終えた後、シェイクスピアの生家があるストラットフォード・アポン・エイボンへ小旅行に出かけました。実際に復元されたシェイクスピアの家の中に入り、自分の目で当時の生活の様子を見学した後、生家庭園内で行われている劇の一部(今回は「ロミオとジュリエット」)も目にすることができました。それから自由時間となり、歴史あるきれいな街並みやたくさんの白鳥がいるエイボン川周辺の美しい景色を楽しんで帰ってきました。

 
 夕食後には、関西の学校と合同でタレントショーを行いました。十分に練習する時間がなかったのですが、合唱コンクールの曲の 歌詞を英訳して歌ったり、バトンの演技を披露したりするなど、日頃の大妻生活の中で培ってきた各自の特技を上手に活かし、大いに盛り上がりました。スタッフの方々にも大好評で、一部の演技にはスタンディングオベーションで賞賛して頂きました。タレントショー終了後、様々な準備をして下さったスタッフの方々にお礼を言ったところ、one of the best talent shows という言葉を頂き、改めて大妻生の素晴らしさを確認することができました。

英国セミナー 第7日目2012年08月08日 20:29

 早いもので、セミナー開始から一週間が経過しました。7日目となった今日はロンドンへの1日旅行へ行ってきました。
 ラグビーからバスでロンドンへ向かい、最初に到着したのはテムズ川のほとりに位置するロンドンアイという大きな観覧車の前でした。幸運なことに、大妻生だけで観覧車に乗せてもらうことができ、歴史あるロンドンの街並みを存分に楽しむことができました。その後、マイフェアレディの舞台としても有名なコベントガーデンに徒歩で向かいました。オリンピック開催中ということもあり、非常に混雑した中を歩くことになりましたが、途中、ビッグベンという愛称で有名な英国国会議事堂の時計台やトラファルガー広場といった観光名所も見ることができました。コベントガーデンでの自由時間を楽しんだ後、再び徒歩で大英博物館に行きました。今回は1日だけの見学となりましたが、ロンドンの入門編としては充実した内容でした。もっともっと見学したかったという声が多く、貴重な体験ができました。
 

英国セミナー 3日目~5日目2012年08月06日 11:29

 英国セミナーは5日目まで終了しましたが、大きな問題や事故もなく、順調に進行しています。天気は時間ごとに変化し、毎日のようにシャワーと呼ばれるにわか雨が降りますが、小雨程度のもので特に影響はありません。気温は20度弱で非常に過ごしやすく、英語の学習を含む様々な活動を行うのに最適な環境です。スタッフは親切な方々ばかりで、ハウスでの生活も何の不自由もなく過ごすことができています。
 

 
 毎日食べきれないほどのおいしい料理を自由に頂くことができ、フルーツやケーキなどのデザートや紅茶やコーヒー、牛乳などの飲み物まで用意されています。また、授業やアクティビティも非常に充実したもので、生徒は元気で頑張っている様子です。スタッフの方々とも仲良くなり、コ モンルームでは就寝時間までスタッフと話をしている生徒が増え、英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。
 

英国セミナー 第2日目2012年08月02日 17:52

 英国セミナー2日目。午前中は、広大なラグビースクールの敷地内を案内していただきました。卒業生のスタッフでも入ったことがなかったという最も古い教室をはじめ、ルイスキャロルなどの数々の著名人が学んだ校舎を見学し、まるでハリーポッターの世界にいるような名門パブリックスクールの歴史を体感しました。また、スポーツのラグビー発祥の地であるクロースの芝生に足を踏み入れ、そこで記念撮影を行いました。
 午後は、英語力診断テスト終了後、ラグビータウンへ行き、盛りだくさんの内容で1日を終えました。明日からは英語のレッスンが本格的にスタートします。
 

英国セミナー2012年08月01日 07:41

 7月31日より英国セミナーがスタートしました。全員予定通りに成田空港を出発し、約12時間のフライトを経て無事にヒースロー空港に到着しました。ロンドンオリンピック開催中のため、混雑を予想しておりましたが、バスの到着が遅れたこと以外は特に影響はありませんでした。
 生徒たちは時差ボケになることもなく、元気に過ごしている様子です。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ