« 2009年06月 | メイン | 2009年09月 »

2009年07月 アーカイブ

マンドリン部 訪問演奏2009年07月31日 10:13

 7月31日(金)、マンドリン部の中学3年生は、「いきいきプラザ一番町」の老人ホームにて訪問演奏会を行いました。
 恒例の行事ではなく、中学3年生の生徒が企画・立案したものです。
 施設内の共有スペースに特設ステージを設けていただき、演奏いたしました。
曲目は「大妻中学高等学校校歌」から始まり、一緒に歌っていただけるような「花」・「夏の思い出」・「学生時代」。また、他にも定期演奏会で演奏した曲なども披露しました。
 はじめは緊張した面持ちだった生徒たちでしたが、演奏し終わった後の盛大な拍手や「また来て欲しい」の声など、温かい反応に生徒は充実した表情を浮かべておりました。
 スタッフの皆様方に多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
 
最後に一同、礼演奏のようす②演奏のようす①

ユリイカの会 「線虫C.elegansに会いに、東京薬科大学に行こう!」2009年07月26日 14:15

 7月20日(月)東京薬科大学にて、ノーベル化学賞受賞「緑色蛍光タンパク質」の応用実験に参加してまいりました。参加生徒は高2から7名と少なかったのですが、朝から7時間近くのほぼ一日をかけ、充実した一日を過ごすことができました。
 
実験内容の紹介東京薬科大学の田中弘文教授の全面協力のもと、大学院生4名が助手として補助についてくださり、
①GFP(緑色蛍光タンパク質)を線虫に食べさせる
②二色の蛍光タンパク質(アクチン、チューブリン)を発現させた培養動物細胞のタイムラプス観察
③大腸菌に発現した組換えGFP(緑色蛍光タンパク質)の精製
④ヒト毛髪からのDNA鑑定
の4種類の実験を行いました。

 実験内容紹介とスケジュール確認の後、線虫を捕まえてGFP発現大腸菌のいるシャーレに載せるだけで早くも1時間が経過。準備だけで2時間近くを費やし、夜までに実験が終わらないかもしれないと、不安を抱えつつもコツコツとスケジュールをこなしました。

顕微鏡も見せていただきましたGFP摂食の線虫は骨格を非常に美しく見ることができ、「まるで花火のようだ」と感動を呼びました。
二色の蛍光タンパク質が別々の細胞を染めた様子は細胞破砕の様子なども観察でき、興味深いものでした。
 大変だったのは大腸菌のGFP精製です。発現大腸菌の培養液を遠心分離機で少しずつ濃縮し、上澄みを除いては緩衝液で洗浄し、また遠心分離しては上澄みを捨てるという操作を繰り返し、途中でぐったりする生徒もいました。
最後に一枚 DNA鑑定はわれわれのもののほか、教授のものと教授のお嬢さんのものも一緒に鑑定にかけ、全員のパターンの違いだけでなく、教授と娘のパターンが似ていることも確認でき、楽しい実験となりました。
 予定を約1時間越えてしまいましたが、なかなかできない実験に参加し、深く興味を刺激された一日となりました。


中1 林間学校 最終日2009年07月24日 17:09

7月24日(金)、林間学校最終日です。朝、ホテルにて閉校式が行われました。学年主任の先生より、「林間学校で学習したことを、これからにつなげてほしい。この行事の成功に携わって下さった方々への感謝の気持ちを忘れずに。」というお話がありました。
途中見学した尖石考古館では珍しい竪穴式住居に入ることができました。館内の体験コーナーも生徒達で賑わっていました。

午後4時10分、無事学校へ到着しました。この4日間、保健室の利用や大きな病人、けが人がなく帰京できたことは大変良かったです。

尖石考古館にて

学年主任のお話

中1 林間学校 3日目②キャンプファイア2009年07月24日 16:51

夜7時10分より、ホテル前駐車場にてキャンプファイアが行われました。林間学校最後の夜を飾るセレモニーです。第1部では、営火長である校長先生より、トーチ係に営火が分け与えられました。花火とともに始まった第2部。短い時間の中で仕上げたダンスの出し物を披露します。各クラスの特長がよく現れており、会場はとても盛り上がりました。第3部。この林間学校での楽しかった思い出を胸に、キャンプファイアが終了しました。


各クラススタンツ

トーチ係入場

中1 林間学校 3日目①野外調理2009年07月23日 16:09

火おこし、難しい!7月23日(木)、林間学校3日目を迎えました。本日の天気は晴れ、汗ばむほどの陽気でした。9時半、ホテル前の駐車場に集合し、ホテルの方から説明を受けました。そこから各係(おかず係、かまど係、飯盒係など)に分かれ、いよいよ野外調理のスタートです。各係が責任を持って自分の仕事をこなします。

かまど係は火をおこすのに悪戦苦闘、色々と試行錯誤を重ね、見事火がついた班からは歓声が上がっていました。おかず係は調理実習で学んだことをいかして、豚汁と浅漬けを作ります。どの作業一つとっても生徒たちにとっては新鮮だったようです。

そして!サプライズメニューとして、生徒全員に鱒のムニエルが配られました。これは実は先生方が朝から準備をしていたものです。予期せぬ品の登場に生徒たちは驚きつつも骨まできれいに食べていました。片づけまでしっかり行い、この林間学校で初めて外で食べる食事を堪能しました。


サプライズメニュー

おいしい豚汁作るぞ!

中1 林間学校 2日目③車山ハイキング2009年07月22日 16:52

午後になると雨がやみ、車山ハイキングを行うことができました。体育館で昼食をとり、12時20分、ホテルを出発しました。

バスで車山肩まで行き、そこから各クラスまとまって歩いて頂上を目指します。霧の多いところもありましたが、ニッコウキスゲもきれいに咲いており、歩きながら見る景色も美しいものでした。途中、すれ違う登山客の方々に大きな声で「こんにちは!」と挨拶する姿は大変微笑ましく、立派な大妻生の姿でした。

登山開始から約40分後、林間学校に参加した278名全員が無事頂上にたどり着きました。頂上ではクラス写真を撮り、わずかな時間でしたが絶景を楽しんだり、友人同士で写真を撮るなどして過ごしました。帰りはリフトを使って第3リフト降り場まで降り、最終的には歩いてホテルまで戻りました。全員がホテル帰着したのは15時20分です。

天候による予定変更はありましたが、この林間学校で車山ハイキングを経験できたことは、生徒たちにとって良い経験となったことでしょう。


山頂にて

頂上目指して頑張るぞ!

中1 林間学校 2日目②綱引き大会2009年07月22日 10:27

午前中は、体育館にて各クラス総あたり綱引き大会を行いました。思わぬ予定変更となりましたが、生徒たちは体育祭の興奮再び、思い切り体を動かし汗を流すことができました。各クラス、どのようにしたら息を合わせて綱を引くことができるか、それぞれ作戦を立てながら試合に臨みます。優勝したクラスは校長先生より景品を授与され、勝利を喜んでいました。

現在時刻10時45分、生徒たちの願いが通じたのか無事雨が上がり、午後からは一部予定を変更して車山ハイキングに出かけることができそうです。(車山肩までバスで登り、そこから頂上を目指して歩きます。)

景品授与

せーの!せーの!

中1 林間学校 2日目①朝礼2009年07月22日 08:25

7月22日(水)、林間学校2日目の朝を迎えました。こちらは昨晩から雨が降ったりやんだりの天気が続いております。そのため、駐車場の予定を変更し、体育館にて朝礼を行いました。副主任の先生からは、「この学年が持っている物事に前向きに取り組む姿勢を大切にし、昨日の反省を今日にいかしてほしい。」というお話を頂きました。

本日の予定としましては、安全を第一に考え、午前中は車山ハイキングを見合わせ、体育館にて綱引き大会を行うこととなりました。その後天候を見ながら、午後はハイキングを行いたいと考えています。

ラジオ体操の様子

副主任の先生のお話

中1 林間学校 1日目③影絵美術館~開校式2009年07月21日 17:08

影絵・切り絵美術館にて 残念ながら昼食時より強い雨が降ってきてしまい、予定を変更し「影絵・切り絵美術館」へ行きました。世界的に有名な童話をテーマにした切り絵や、大妻中高の校内にも飾られている影絵などを見学しました。生徒たちは美しい影絵の世界に感嘆の声を上げ、アンティークのオルゴールや美しいガラス細工に見入っておりました。御泉水に行けなかったのは残念でしたが、普段なかなか見ることのできない美術館を見学できたのは、良い経験になったと思います。
 
開校式の様子 3時、無事宿泊先ホテルへ到着しました。雨のため、予定よりも1時間ほど早い到着となりました。開校式にて、校長先生からは、「睡眠時間をしっかりとって、実りの多い4日間にしましょう。」というお話があり、代表の旅行副委員長のリードでホテルの方々にご挨拶をしました。開校式後、各クラスごとに集合写真を撮りました。


中1 林間学校 1日目②昼食2009年07月21日 16:53

IMG_0838.JPG 学校を出発し約3時間、昼食場所に到着しました。林間学校での初めての食事です。有名な「釜飯」やあたたかいお味噌汁、お漬物などを頂き、お腹が空いていたため、全部きれいに食べた生徒も多く見られました。生徒によってはご飯が入っていたお釜を持って帰る姿も見られました。ごちそうさまでした。

中1 林間学校 1日目①出発2009年07月21日 16:44

学年主任のお話 7月21日(火)8時20分、中学1年生は林間学校に出発致しました。体育館に集合した生徒の様子からは、大妻生となって初めての宿泊行事を楽しみにしている様子が伝わってきました。この4日間が充実したものとなるよう、一人一人が自覚を持って生活できるとよいと思います。

*保護者の皆様へ
林間学校の様子を、このブログ「ごもくめし」にて随時更新して参ります。毎日夕方5時から6時の間には更新される予定ですので、ぜひご覧下さい。

マンドリン部 教室公演2009年07月18日 14:28

 本校マンドリン部は7月19日と20日に開かれます第39回全国高校ギター・マンドリンフェスティバルに出演いたします。場所は吹田市文化会館・メイシアター大ホールです。
 そこで生徒・教員に演奏披露の場として本日18日終業式の放課後の時間をつかい、音楽室にて教室公演を行いました。
 本番は大きなホールで行われますが、繊細な一人ひとりの呼吸を間近で感じることができました。
ぜひ練習の成果を存分に出してもらいたいと思います。

マンドリン部見守る後輩たち

続きを読む "マンドリン部 教室公演" »

1学期 終業式2009年07月18日 11:17

 7月18日(土)、大妻中高アリーナにて1学期の終業式が行われました(中学生は9:00、高校生は10:00から)。
 中学生は先日の体育祭の成果もあり、集合・整列が今までより素早くできました。団体行動の意識が向上していると実感できたようです。
校長訓話 校長訓話では、夏休みを迎える生徒たちに制服を着ても着ていなくても大妻生であるとして、どの場面でも自覚を持って行動して欲しいと述べました。
 また、「すこやか」に夏休みを過ごすために、与えられた長い時間の中で、普段は忙しくてなかなか一緒の時間を過ごせない家族とゆっくり語り合い、家族の生活のリズムに合わせて充実した一日をおくって欲しいと述べました。
 「夏」は一年の中でもよい思い出がたくさんつくれる季節です。けれどリズムを崩してしまうとよい思い表彰のようす出も作ることができません。また、秋口には新型インフルエンザの再流行が予想されています。引き続き手洗い・うがいを習慣にしていくことも大切であるという話もありました。
 
それではよい夏休みを!
 
以下の表彰が行われました。
〔中学〕
○放送委員会 第30回 東京都中学校放送コンテスト アナウンス部門 努力賞 中3 1名
○バスケットボール部 東京都千代田区大会 優勝
             東京都11地区(千代田区・港区)順位決定戦 第2位 
○剣道部 第1ブロック夏季剣道選手権大会 女子団体 第3位
    千代田区体育協会より  「体育優良団体」 表彰 (中高とも)
○卓球部 千代田区大会 団体    準優勝
             シングルス 優勝 中3 1名 第3位 中3 1名 中2 1名 
○漢字検定 団体内表彰 
 最優秀賞 中3 1名(2級) 優秀賞 中3 1名 中2 2名(内1名 3級満点合格)
 (中学合格者内訳 2級 15名 準2級 70名 3級 122名 4級 11名) 

〔高校〕
○第20回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 佳作 高2 3名
○放送委員会 第56回 東京都高校放送コンテスト大会 精励賞 高3 1名 高2 2名
○剣道部 二段取得 高3 3名 三段取得 高3 1名 
 
 バトントワリング部と書道部は三重県で開かれます第33回全国高校総合文化祭東京都代表として推薦されました。終業式後、壮行会が行われました。

体育祭2009年07月16日 19:32

 7月14日(火)、国立代々木第一体育館にて体育祭が行われました。
昨年と同じ会場であったので、前日のリハーサルもスムーズに行われ、準備万端で臨むことができました。
 
 開会式は選手入場から始まります。高校生は3色に別れ、中学生は学年ごとに整列をします。初めての体育祭を迎える中学一年生もしっかり整列をしていました。
 
 いざ競技が始まると代々木体育館いっぱいに応援の声がこだまします。大妻伝統の応援団は今年で第50代となります。いつの時代も変わらぬ応援魂がお互いのプライドをかけ、ぶつかり合います。
 
競技は徒競争や玉入れ・大玉転がし・綱引きの他にもマスゲームなど、競い合うだけでなく、魅せる種目もあります。
 
 激闘を終えていよいよ結果発表。中学は学年ごとに優勝・準優勝・第3位が発表されます。高校は色別に競技の部での優勝と応援の部での優勝が発表されました。

 今年は中学2年生で、2クラス同点優勝という珍しいことが起きました。
高校では競技の部では白組が、応援の部では青組が優勝を果たしました。
どの色もどのクラスも全力で競い合った結果です。悔しい思いもあるでしょうが、生徒一丸となって充実した一日を過ごせたことと思います。
 
中3マスゲーム『花の都』中2綱引き中1マスゲーム『プロムナード』高3マスゲーム『未来へ』高3 Thank you our teachers! 先生があのキャラクターに大変身!?
 
黄組応援団のようす
青組応援団のようす
白組応援団のようす

 

ユリイカの会 「エコボートに乗ろう!」2009年07月13日 18:11

 7月7日(火)11時から13時まで、約2時間の「エコボートに乗ろう!」ツアーを実施しました。
参加生徒は高2から5名、高1から2名、さらに3名の引率教員を含め、計10名でボートを借り切ってのツアーとなりました。
 
 このツアーは「NPO法人 あそんで学ぶ環境と科学倶楽部」の企画によるもので、環境イベントで参加者に楽しく自然体験をしてもらい、そこから環境保全の大切さを学んでもらおうという意図の活動です。排ガスを出さないエコボートは、電力で動くためにおいもない上ほとんど音がせず、船長の平山さんから受ける各地の説明を、じっくりと聞くことができました。
 
気持ちいい眺め! 今回は「都心の水辺でエコツアー 神田川・日本橋川コース」に参加し、江戸時代から続く都市開発の仕組み、人々と河川の関わり方、私たちの生活に関わる河川の役割などを楽しく学びました。
コースは、水道橋を基点に高速道路を真上に見つつ、神田川一ツ橋→旧常磐橋→神田橋→日本橋→湊橋と進み、いったん隅田川に出て、清洲橋→両国橋をくぐり再び神田川を浅草橋→秋葉原→万世橋→昌平橋→お茶の水→聖橋と上るかたちで戻ってきました。
 
橋だ!
 江戸東京はかつて水の都でした。江戸時代から残る武家屋敷の石積、御影石で作られた日本橋。下から見上げる欄干の麒麟や獅子の気高さ。それらを水辺から見上げる美しさにとどまらず、東京オリンピック以後、急速に運河から道路へと変貌した河川の様子を直接見て学ぶことにもなりました。
 
 定期的に川の清掃船がゴミを収拾していること、微生物による浄化の取り組み、文京区と千代田区の一般家庭から回収された不燃ごみが、ゴミ収集車で回収された後、船で羽田沖の最終処分場へ運ばれることなどの事実は、知っているようで知らない東京の一面を見た気がしました。さらに地下鉄トンネルからの湧き水を、川の水質浄化と水量確保のため川に戻しているということの驚きもありました。
 
普段とは別の角度で見ると全然違います! 東京を川から眺めるという一風替わった取り組みは、想像以上に意義深い発見のある探索となりました。
次回は先生方も是非どうぞ、ご参加お待ちしております。

生徒たちの感想
「毎日東京に行ってるのに見たことのないような景色ばかりで驚きました。」
「学校で申し込みをしてあのような川の旅ができたのはいい企画だなと思いました。」
「江戸時代の名残があんなとこにあったのが衝撃でした!ぜひぜひまたこのような楽しい企画をお願いします!すっかりファンになりました!本当に気持ちよかったです!」
「橋の上は車や人で一杯なのに、川は私たちのボートしかないというのもなんだか気分が良かったです。古い橋と新しい橋を見比べたり、昔からの石垣を見たりと普段できないことができたので楽しかったです。」
「地下鉄の浸水を防ぐために水を流しているのには驚きました。たぶん一生覚えてるだろうなという思いが頭をよぎりました。」

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ