« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »

2010年04月 アーカイブ

文化祭に向けて(高校文化局より)2010年04月30日 20:34

ごきげんよう。高校文化局です。
今年度は文化祭までの活動過程を「ごもくめし」にて、随時お知らせしていくことになりました。
 
華やかな文化祭に到るまでの過程を知って頂けたら嬉しいです☆
乞うご期待!!
 
今年のテーマは…
 
『Bon Voyage』
 
に決定しました!

Bon Voyageとは”よい旅を”という意味です。
来て頂くお客様一人ひとりが、「よい旅だったな~」と思えるような文化祭を目指して頑張って参りますので、どうぞ温かく見守っていて下さい!!

中学 新入生歓迎会・部紹介2010年04月30日 20:19

ぜひ入ってください! 4月28日(水)、大妻体育館にて中学の新入生歓迎会・部紹介が開かれました。
 生徒会長の歓迎の挨拶のあと、生徒会や委員会、また各クラブの紹介が行われました。中学2・3年生は、自分たちのクラブの魅力を伝えようと、工夫の凝らされた見事な劇や演奏を披露しました。
 また事前準備から当日の舞台進行まで、生徒会役員や放送委員が中心となって運営しました。力仕事など大変な仕事もありましたが、立派に一人ひとりの役割を勤め上げていました。
一緒に青春しませんか! 終了後、先輩たちの熱いメッセージを受け止めた新入生たちの中には、「このクラブにしよう!」と心を決めた人もいれば、入りたいクラブがたくさんあって迷っている人もいました。「先輩」・「後輩」ともに充実した歓迎会だったようです。

 

オープンスクール2010年04月27日 19:31

 4月24日(土)、快晴の天気のもと、本校校舎にてオープンスクールを開催いたしました。

JRC部の体験コーナー 今年は2000人を超え、たくさんの方々においでいただき、大変喜ばしく思っております。
思えば、昨年度は新型インフルエンザの影響で、文化祭の一般公開が中止に追い込まれてしまいました。その分ということもあるでしょうか、例年以上に活気あるオープンスクールになりました。
迎える生徒・教職員共々、受験生の皆さんと直に接することができて、大変充実した時間を過ごすことができました。
 
国語の入試問題に挑戦☆
以下、ご来場いただいた方々からのご感想です。
「生徒さんの飾らない自然の姿に、素直さを感じました。女の子は学力も大切ですが、人間関係の大切さがまず基本にあると思います。学校選びの参考にさせていただきます。」
 
「何回かDVD算数の入試問題に挑戦!!や、インターネットで見ていましたが、学内を見学してみますと木のぬくもりの校舎や、都心にありながら、色々考えられて作られていることがわかりました。生徒たちも生き生きとして、楽しそうでした。是非、入学試験を頑張って突破したいです。」
 
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
7月11日を皮切りに学校説明会が開催されますので、ぜひまた本校においでください!

中学 対面式2010年04月16日 13:47

生徒代表の挨拶 4月15日(木)、中高アリーナにおいて中学対面式が行われました。校長から中学生に向けて「大妻生という連帯感の中で、同学の士という気持ちを忘れずに」と伝えました。続いて、中学3年生の代表から新入生に向けて歓迎の言葉を、中学1年生の代表から先輩たちに向けて挨拶の言葉を述べました。そのあと、全体で新入生と在校生が互いに向き合って挨拶しました。
 

まずは礼から始まります 中学1年生は入学式とガイダンスを終え、授業が始まったばかりです。まだまだ慣れないことも多いですが、頼もしい先輩たちとともに中学生活を充実させてくれると期待しています。

高校 新入生歓迎会2010年04月12日 12:29

 4月9日(金)、高校生は大妻講堂において対面式および新入生歓迎会が行われました。
新入生歓迎会では、高校生徒会役員の紹介から始まり、高校のみの部活動や文化祭実行委員、体育
祭の応援団の説明など、中学よりも大きく学校行事に関わる活動に新入生は高校に入った実感を感じていたようです。説明する上級生もより多くの部員を勧誘すべく、多彩なアピールをしておりました。
  新入生代表の挨拶応援団で青春しよう!!
 
 
 
 
 
 
 
 

 続いて、新入生歓迎の講演会が行われ、長きにわたりテレビ・ラジオ・書籍において活躍を続けていらっしゃる、「頭の体操」、「レイトン教授」でお馴染みの 多湖 輝先生にお話をいただきました。
講演題目は「変化の時代をどう生き抜くのか-若もの達に言っておきたいこと」
 ユーモアたっぷりの話しぶりに生徒も楽しんで拝聴させていただきました。発想力を試す問題も出題し多湖先生、ありがとうございました!
ていただき、盛り上がりました。他にも考え方を硬直させず、ありとあらゆる思考を試して欲しいというメッセージや、日本人として、日本の技術力の高さを誇りにもって世界を見て欲しいなど、若いものに向けて熱く伝えてくださる姿に感動いたしました。
 多湖先生、本当にありがとうございました。

入学式2010年04月08日 19:20

千鳥ヶ淵の桜 4月8日(木)、昨日の雨のおかげで空気が透き通り、すっきりと晴れ渡った穏やかな春の陽気の中、平成22年度の入学式が大妻講堂にて行われました(中学は午前、高校は午後から)。
 新しいスタートを迎えて、何もかも初めての中学新入生は不安も多いと思いますが、大妻講堂の前で写真を撮っている表情からはこれから始まる大妻生活へのわくわく感の方が勝っている様子でした。
 高校生の入学式の方は今まで培ったものを土台に新たな一歩を踏み出すという決意が顔に表れており、中学のときとは違う引き締まった表情が印象的でした。

 新たな生活が始まります。充実した大妻生活を送ってもらいたいと思います。

以下、中学入学式における在校生代表の挨拶です。

続きを読む "入学式" »

1学期 始業式2010年04月08日 08:45

久しぶりに生徒全員集合 4月7日(水)、中高アリーナにて平成22年度1学期の始業式が行われました(高校は9:00,中学は10:25から)。
 昨年度はインフルエンザの影響から、放送という形にして集会を行っておりましたが、状況が落ち着いたこともあり、年度の初めから従来どおりの集会の形に戻しました。やはりこの全員集合の形でこそ「始業式」の意味合いも深まるものです。
 校長の講話では「けじめ」「節目」という言葉に触れ、全く節のない「ねぎ」と節のはっきりわかる「竹」を比べて、成長の証である「節」を刻んでけじめのある学校生活を送ろうと伝えました。
 また、「青春」とは終わってみてから初めて気付くものであるとし、中学・高校の時期は濃密な時間であるけれど、あっという間に過ぎ去ってしまうものであるから、ぜひ色々な経験を積み上げて欲しいと伝えました。
 
 続いて1年生以外のクラス担任の紹介が行われました。基本的には顔馴染みの間柄ですが、親しき仲にも礼儀ありということで、改めてお互いに挨拶をしました。
 
フレッシュ!
 次に新任教員の紹介が行われました。今年度は新たに8名の先生方を迎え、気持ちも新たに大妻の教育を進めて参りたいと思います。よろしくお願いいたします。
 
 最後に以下の表彰が行われました。
<中学>
○バスケットボール部 桜杯 第三位
○英語検定 優秀者 中2 4名

<高校>
碁盤の形をした盾
○囲碁同好会 第4回全国高等学校囲碁選抜大会 準優勝 高3 3名
○バトントワリング部 第24回新人大会 金賞

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ