« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月 アーカイブ

中学 芸術鑑賞会2008年05月31日 19:27

東京オペラシティ 5月31日(土)、中学生は芸術鑑賞会として、ウィーン少年合唱団のコンサート(場所は東京オペラシティ〔新宿・初台〕)を聴きに行きました。
 かの有名な“天使の歌声”を聴けるということで、生徒も以前から楽しみにしておりました。中間テストも終わり、しばしゆったりとしたひとときの鑑賞会でした。
 クラシックだけでなく、日本の曲や、我々を楽しませてくれる演出もあり、大変素晴らしい演奏会でした。その美声に加え、同世代の少年が一生懸命歌う姿に心を打たれた生徒も多かったことでしょう。

中1 遠足2008年05月21日 18:04

バーベキュー 5月14日(水)、中学1年生は相模湖ピクニックランドへ行きました。
朝から雨が降るあいにくの天気で、午前中は屋根つきのスペースで組みひもストラップ作りに取り組みました。
ところが!このまま降り続くのかと思わせる雨が突然止み、雲間からまばゆいばかりの太陽の光が差し込んできました。生徒から(そして教員からも)大きな歓声があがったのは言うまでもありません。
 
オリエンテーリング昼食はバーベキューで、おなかいっぱいになるまでお肉や野菜をいただいたあと、午後からオリエンテーリングを行いました。広々とした園内を、生徒は思い切り駆け回りました。

今回の遠足の目的は、『クラスの親睦をより深めること』。楽しみながらもお互いに協力しあい、目的は達成できたようでした。

高1 オリエンテーション2008年05月20日 12:25

 高校1年生は、5月13日から箱根にて2泊3日のオリエンテーションを行いました。
 1日目は、校長先生の講話、生活指導・進路指導主任の話、今年初めての試みで、薬師寺の大谷徹奘氏の法話がありました。生徒も大変よく話を聞き、感銘を受けたようです。この話を日頃の生活に活かしてくれればと願っています。クラスミーティングでは、夢のスピーチを行い、真剣に聞いていました。
 2日目は、雨天でしたので、体育館で、クラス対抗2人3脚リレー、ドッツチボール、綱引きを行いました。クラスミーティングⅡでは、事前準備したテーマについてディベートを行い、活発な意見が飛び交い、盛り上がりました。3日目は、全体発表会を行い、クラスの結果などを発表してもらいました。3日間を通して、将来の進路を見つめ、充実した高校生活のあり方を考える、という目標を達成できたように感じました。

高2 修学旅行(九州)2008年05月19日 12:53

5月14日(水)から5月18日(日)、高校2年生は九州地方へ修学旅行に行きました。
 
5月14日(水)1日目
 雨模様の東京から南国の明るい空の鹿児島につきました。仙巌園では桜島を見ながら昼食、すぐに知覧の特攻平和会館へ行きました。戦争に散った同世代の若者の遺品などに見入っておりました。
 
5月15日(木)2日目
阿蘇山 篤姫の雰囲気の鹿児島から一気に阿蘇山へ。カルデラ内のきれいに田植えされた水田や放牧地を見て生徒たちは地理で学習したことを思い出していました。中岳火口内も見ることができ、火山の雄大さに驚きました。
 
 
 
5月16日(金)3日目
普賢岳噴火埋没家屋 鳥のさえずりで目をさまし、出発前には阿蘇の空気を思いっきり吸い、バスは熊本城へ。お城を初めて訪れる生徒も多く、天守閣から市内を見下ろし、4月20日から公開が始まったばかりの本丸御殿を見学しました。熊本からフェリーで島原へ。平成4年の雲仙普賢岳大噴火のときの埋没家屋を見て、自然の恐ろしさに声もありませんでした。夜は長崎稲佐山の宿にとまり、夜景を見ながら仲間と遅くまで語り合っていたようでした。
 
5月17日(土)4日目
平和記念公園 平和公園で祈念像に献花をし、被爆体験者の講話も聴きました。知覧で特攻隊員として犠牲になった方や長崎原爆資料館で、多くの一般市民が犠牲になった様子を見て、平和の尊さを改めて強く感じました。平和学習の後、班毎に長崎市内見学へ。初めての街を仲間と助け合いながら、地図を頼りに市電に乗ってまわったことは楽しい思い出になったようです。長崎市内は歴史的な物がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 
5月18日(日)5日目
大宰府天満宮 九州国立博物館を見学し、太宰府天満宮では大学合格祈願のお守りを買い、帰路につきました。今回は天気にも恵まれ、多くのことを学び考えたよい修学旅行でした。

中2 遠足2008年05月16日 11:39

館内見学① 5月14日(水)、中学2年生は茨城県自然博物館に行きました。博物館内の展示はもちろん、屋外の自然観察も充実した施設です。館内展示は宇宙・地球・生命など様々なテーマごとに工夫が凝らされています。生徒には単なる博物館見学ではなく、発表する側の視点に立ち、「どう見せるか」ということも学習して欲しいと伝えました。何回か来た事のある生徒も新しい視点で見学を楽しめたようです。9月の文化祭の学年発表に生かせればいいと思います。
館内見学② 
 晴れていれば午前中は館内の見学、お昼を屋外でとり、午後はそのまま自然散策の予定でしたが、出発前から天気が悪く、現地到着時も強い雨が降り続いていました。
見学を終え、昼食をしている頃から急速に天気が回復し、無理かと思っておりました散策をすることもできました。新緑の美しい青空の下でとてもうれしそうでした。
自然散策お花畑だー!

母の日2008年05月12日 12:53

5月の朝礼でも紹介した感謝状です。玄関にも母の日の感謝を表すお花が飾られております。
コタカ先生への感謝状玄関感謝状

5月 朝礼2008年05月10日 11:35

 高校生は5月8日(木)、中学生は5月9日(金)に大妻体育館にて朝礼(全校集会)を行いました。
5月に入り、新入生も上級生も自分の学年に慣れてきたことと思います。
校長の訓話では高校生には女性の社会進出について、中学生には昨今の世界の食料事情について、今生徒たちが学校の勉強に加えて考えるべきテーマを提示しました。
 
感謝状②感謝状①次に、母の日にちなみ、生徒会から教職員代表として校長あてに感謝状が贈られました。これは生徒から「お母様」と呼ばれ慕われていた創立者・大妻コタカ先生へ感謝の気持ちを表すことが、今に続いている中高生徒会の毎年恒例の行事です。他の教職員への感謝状は3階職員室前の掲示板に貼り出されております。

また、以下の表彰が行われました。
【中学】
○バレー部 中学女子バレーボール千代田区春季大会において準優勝いたしました。
○卓球部 千代田区春季卓球大会団体の部で優勝およびダブルスの部で準優勝いたしました。
【高校】
○バレー部 東京都春季リーグ戦兼春季大会予選において準優勝いたしました。
○卓球部 関東大会予選兼春季大会予選会においてダブルス(Bクラス)第3位入賞いたしました。
○陸上部 千代田区陸上競技選手権大会において100m第3位、1500m第2位入賞いたしました。
 

高2 修学旅行事前学習2008年05月10日 09:56

巨大九州地図 高校2年生は5月中旬に行われる修学旅行の事前学習として、旅行先の九州地方(鹿児島~長崎)の歴史や風土を調べ、それをお互いに発表する活動をしております。発表にはパワーポイントを使用しました。プリントアウトしたものが巨大な九州地図とともに廊下に貼り出されておりましたので、その一部をここで紹介いたします。
事前学習②事前学習①
 
事前学習⑤事前学習④事前学習③

中学 部紹介(中1 生徒作文)2008年05月09日 09:50

それぞれの個性
 
 部紹介はおどろきの連続でした。バスケ部の無駄のない動き、体操部のしなやかな動き、ダンス部のリズムよいおどり、音楽部のハンドベル。マンドリン部や吹奏楽部では本当に演奏しているの?と思うくらいのきれいな演奏。バトン部での次々にくり出される技の数々…。言いきれないほどたくさんありますが、それぞれの部には個性が光り、とても楽しい会でした。私も、来年も楽しい会にしなくては!と今から思っています。

中学 新入生歓迎会・部紹介2008年05月09日 09:40

  4月24日(木)、大妻体育館でに中学新入生歓迎会および部紹介が行われました。新入生歓迎会・部紹介は、中学生徒会が中心となり、新入生に大妻の上級生の活動の様子を知ってもらう中学生のみで行う大きな行事です。上級生はたくさんの入部希望者を期待して早い時期から準備を重ねてきました。当日は日頃の準備及び練習の成果を十分に発揮し新入生を迎えておりました。新入生も大妻という学校がどのようなところなのかを改めて知り、どの部活に入ろうかと目を輝かせて発表に見入っておりました。
 
生徒会だより第1号より 
「昨年度から地道に準備を進めてきた新入生歓迎会も4月24日に無事終了しました。各委員会、クラブ責任者を始めとする生徒の皆さん、顧問の先生方、クラス代表、諸先生方本当にありがとうございました。我々生徒会の方はと言うと色々と準備が多かったのですが順調なペースで進行することができました。ご協力感謝します。今年の反省を来年に生かすべく検討中です。
今年の新入生歓迎会、いかがでしたか?自分の部活委員会はしっかりアピールできましたか?入りたい部活は見つかりましたか?まだまだ時間はたくさんあります。じっくり自分に在った部活を選んでくださいね。また、部活の先輩方も温かく1年生を指導してもらえる様にお願いします。まっ言われる前から優しい人達ばかりなので、大丈夫ですね。」 

吹奏楽部 第3回定期演奏会2008年05月09日 09:18

吹奏楽部定期演奏会 5月4日(みどりの日)、大妻講堂にて大妻中高吹奏楽部の第3回定期演奏会が行われました(13時開場、15時30分ころ終演)。
 一般公開はしておりませんが、大勢の関係者の皆様にご来場いただきました。高校3年生にとっては最後のステージとなりました。5年余りにわたる活動の集大成となる気持ちのこもった熱い演奏会になりました。また、この時期は新入生の部活勧誘の時期になります。一生懸命演奏する先輩の姿に心を打たれた新入生もたくさんおりました。

中学入学式(中1 生徒作文)2008年05月07日 19:56

 私は、大妻の制服が届いたとき、嬉しくてすぐに着てしまいました。だから、今、大妻生として毎日制服に腕を通せることを嬉しく思っています。私は朝制服に着替える時、楽しみな気持ちで胸がいっぱいです。学校へ行く日は、朝早く起き、満員電車に揺られて学校へ行くので、とても大変ですが、そんなことさえも楽しみだと思ってしまいます。初めてのホームルームそれに、学校へ行けば友達がいます。まだ、知り合ったばかりの子たちばかりだけれど、みんなとても優しくて楽しい人達で、休み時間やお弁当の時間も一緒におしゃべりできるようになれてとても嬉しいです。これからもっと仲良くなれたらな、と思っています。
 新しい制服、新しい先生、新しい友達、新しいきまり‥‥と新しいことだらけですが、毎日がとても楽しいです。この「楽しい!」という気持ちを大切にして、大妻生活を頑張っていきたいと思います。

作文カテゴリーを追加2008年05月07日 18:52

 行事の報告文とは別に、生徒が行事を体験して書いた作文を掲載する「作文」というカテゴリーを追加しました。行事を通して生徒が何を感じ、何を学ぶことができたのかをお伝えしていきます。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ