« 2013年03月 | メイン | 2013年05月 »

2013年04月 アーカイブ

クラブ活動報告 中高バレーボール部 大会結果2013年04月30日 09:47

■中学バレーボール部
4月21日・28日に行われた千代田区春季大会において優勝しました(4年連続優勝)。この結果、第1ブロック大会へ出場します。


■高校バレーボール部
4月28日・29日に行われた東京都高体連春季リーグ戦(第32組:6チームリーグ)において、4勝1敗で2位となりました。この結果、春季Ⅰ部大会兼関東大会予選に出場します(Ⅰ部大会へは3季連続出場)。


中学・高校ともに日頃の練習の成果を発揮し、上位の大会へ出場することとなりました。次の大会においても強豪校に屈せず力強く戦っていきたいと思います。

クラブ活動報告 中学ソフトテニス部 大会結果2013年04月30日 09:45

 中学ソフトテニス部の大会結果をご報告します。
 中学ソフトテニス部は4月27日に行われた、千代田区中学校ソフトテニス選手権大会団体戦の部に出場し、Aチームが第3位に入賞しました。また、4月29日に行われた第1ブロックソフトテニス大会団体戦の部に出場し、ベスト8に進出しました。
 ブロック大会でのベスト8進出は十数年ぶりの結果です。中学からソフトテニスを始めた生徒ばかりですが、日頃の学習をがんばりながらこのような成果を出している選手たちの努力を称えたいと思います。選手・顧問一同さらに努力いたします。
 最後になりましたが、暑い中応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。今後ともソフトテニス部をよろしく御願いいたします。

オープンスクール2013年04月27日 16:16

 4月27日(土)、大妻中高校にてオープンスクールが行われました。ミニ学校説明会や入試問題解説、クラブ活動の体験・参加などさまざまな企画が催されました。御来校いただいた皆様、誠にありがとうございます。

オープンスクール3オープンスクール2オープンスクール1オープンスクール6オープンスクール5オープンスクール4オープンスクール9オープンスクール8オープンスクール7オープンスクール12オープンスクール11オープンスクール10

中学 新入生歓迎会・部紹介2013年04月24日 17:56

 4月24日(水)、午後より大妻体育館にて新入生歓迎会・部紹介がありました。新入生は上級生の生徒会やクラブ活動への熱い誘いを受けました。
部紹介の様子2部紹介の様子1生徒会の紹介バトン部の様子筝曲部の様子日本舞踊部の様子

特別講座「学び方を学ぶ会」①2013年04月23日 17:47

 本日の放課後、中学3年生の希望者を対象に特別講座「学び方を学ぶ会」を行いました。
 外部の講師の先生をお招きし、数学の問題を題材に、学ぶことの大切さについてお話ししていただきました。料理のレシピやスポーツ選手についてなどわかりやすい例を挙げながら説明してくださったので、生徒も飽きることなく、目を輝かせて聞いていました。
 「考え方を変えれば人生が変わる」・・・意気揚々と帰っていった生徒たちの明日からの取り組みに期待です。
%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E2%91%A2.jpg%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E2%91%A0.jpg%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E2%91%A1.jpg

クラブ活動報告 中学ソフトテニス部 大会結果2013年04月22日 13:12

 中学ソフトテニス部の活動結果をご報告します。
 中学ソフトテニス部は4月21日に行われた千代田区中学校ソフトテニス選手権大会団体戦の部に出場し、Aチームが準決勝に勝ち進みました。
 これにより、4月下旬に行われる、第1ブロックソフトテニス大会へ出場します。午前中は降雨により待機となり、雨の上がった午後より試合が始まりました。決してよいコンディションとはいえず、厳しい試合もありましたが、その中で団結して勝利を挙げた選手全員、とても立派でした。

 悪天候の中、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

中学 対面式2013年04月17日 20:23

 4月17日、中高アリーナにて中学対面式が行われました。%E5%9C%A8%E6%A0%A1%E7%94%9F.jpg
登下校時や廊下ですれ違うことはあったものの、改めて一つの場に集うのはこれが初めてでした。
 対面式では、在校生、新入生の代表生徒からそれぞれ挨拶がありました。在校生代表は自らの経験も踏まえながら学校生活を充実することのコツを新入生にアドバイスしていました。新入生代表の生徒も堂々と挨拶の言葉を述べていました。 先輩の話を大いに参考にして、授業だけではなく学校行事やクラブ活動に学校生活を充実させていってくれることを期待します!


以下、新入生代表の挨拶です。
 ごきげんよう。
 4月8日の雲一つないさわやかな日に、私達285名は入学式を迎えることができました。入学式でのマンドリン部の演奏はすばらしくて感動しました。これから、勉強や運動に励み、また部活動や委員会活動にも積極的に参加して、充実した毎日を送れるよう努力していきたいと思います。その際には上級生の皆様にいろいろと教えていただきたいと思うのでどうぞよろしくお願いいたします。%E6%96%B0%E5%85%A5%E7%94%9F.jpg


クラブ活動報告 中学ソフトテニス部 大会結果2013年04月15日 12:56

 中学ソフトテニス部の大会結果をご報告します。
 中学ソフトテニス部は4月14日に行われた千代田区中学校ソフトテニス選手権大会個人戦の部に出場し、3ペアがベスト16に勝ち進みました。これにより、4月下旬に行われる第1ブロックソフトテニス大会へ出場いたします。来週の団体戦でも勝利を目指します。

 強風の中、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

中3 修学旅行 4日目(最終日)2013年04月12日 19:07

修学旅行もついに最終日を迎えました。今日は初日と同様、クラスで決めたコースに従って、クラス別に行動しました。清水寺にて学年全体が集合し、付近で一緒に昼食をとりました。心配だった京都駅での新幹線の乗り込みも難なく行え、16時過ぎには東京駅に全員無事に到着しました。
多くの方々に支えられ、どの行程も、スムーズに行え、余裕を持って旅行をすることができました。4日間を通して、行動の一つ一つに生徒の成長が見られ、とても充実した旅行となりました。これも、クラスを長期間に渡ってまとめてくれた旅行委員、旅行委員にきちんと協力した皆さん、快く送り出してくれた保護者の方、添乗員の方や、ガイドさんなど様々な方の支えがあってこそだと思っています。この場を借りて感謝申し上げます。
これからの1年間は中学最高学年として、勉強・部活・行事など、立派な姿が見られることを、担任一同確信しています。


以下、全クラスの旅行委員からの感想です。


・ごきげんよう。1組旅行委員です。今回の修学旅行で私たちは日本の古き良き文化に触れ、歴史の奥深さを知ることができました。そして、学校では学べないことを多くの方々に教えていただき、物事の考え方について、視野が広がり、大きく成長することができました。この修学旅行は中3に向けての良いスタートとなったので、これからの学校生活を充実させていけるように頑張ります。


・ごきげんよう。2組旅行委員です。最初は私たちが旅行委員で良いのかと不安になりましたが、クラスの皆の協力により最高の修学旅行となりました。訪れたお寺では学校では学ぶことのできない大切なお話をいただきました。京都の街並みや景色は、とても美しく心に残るものでした。この思い出を大切に、中学生活最後の年をより良いものにしていきたいと思います。


・ごきげんよう。3組旅行委員です。3泊4日の修学旅行がついに終わってしまいました。今回の修学旅行は私たちにとってとても貴重で大切な思い出になりました。帰りの京都駅へのバスの中では、帰ることを惜しむ会話ばかりが聞こえ、京文化と京都の人々の優しさに触れて京都が大好きになりました。今年は中学最高学年として忙しくなると思いますが、より強くなった絆で頑張っていきたいと思います。


・ごきげんよう。4組旅行委員です。今日は三十三間堂と南禅寺に行きました。最終日として、気持ちよく終わることができました。これは、ガイドさんや運転手さん、先生方などによるサポートのおかげです。短い間でしたが、色々な事が学べて、とても楽しかったです。


・ごきげんよう。5組旅行委員です。今日は修学旅行最終日でした。この4日間で有名な寺社をめぐり、教科書だけではわからない部分まで学ぶことができ、良い勉強になりました。また、食事もとても美味しく、充実した日々を送ることができました。この修学旅行は新しく中学3年生になる私たちにとってとても良い経験となりました。少し大人に近づけた気がします。


・ごきげんよう。6組旅行委員です。今回の修学旅行では、自分たちで決めたルートで見学しました!初めてのことだったのでわからないこともたくさんありましたが、班のみんなで協力して楽しく過ごすことができました。とてもいい思い出になりました。これから1年間、このクラスで過ごすので、いろいろな行事をこのクラスで協力して楽しい思い出にしたいです。


・ごきげんよう。7組旅行委員です。私たちはこの4日間、様々なことをこの目で見て、感じるというとても貴重な体験をすることができました。京舞を鑑賞して、京都の文化に触れ、法話を聴いて自分を振り返ってみたりととても充実した日々を送れました。また、クラスのみんなと絆を深め合うこともできました。この旅行で、私たちは大きく成長したと思います。これを自信にして中学最後の年を楽しく、そしてより充実したものにしていきたいと思います。


4日目のスナップ集です。
宿へ挨拶.jpg清水寺①.jpg清水寺②.jpgクラス別行動①.jpgクラス別行動②.jpgクラス別行動③.jpg新幹線へ乗り込み.jpgクラス別行動④.jpgクラス別行動⑤.jpg

中3 修学旅行 3日目2013年04月11日 20:38

中学3年生の修学旅行は3日目を迎えました。昨日までとはうって変わり、肌寒い1日となりました。 午後、小雨が降りましたが、幸いバスの中だったので助かりました。
今日は奈良方面へ向かい東大寺や法隆寺を見学し、薬師寺では法話を聞きました。ユーモアを交えた分かりやすい語りで、人生に対する考え方を説いていただきました。生徒は真剣な表情で聴き入っていました。


あっという間に旅行もあと1日。笑顔で帰宅できるように最後まで気を引き締めて臨みます!


以下、2・3・6・7組の旅行委員の今日の感想です。


・ごきげんよう。2組旅行委員です。始めに行った法隆寺では、日本最古の木造建築として歴史を肌で感じることができました。次に行った東大寺では大仏の大きさに驚きました。最後の薬師寺では法話を聴かせていただきました。お坊さんの話は、途中で涙が出るくらい心に響くものでした。今日学んだことはこれからの生活に活かしていきたいです。


・ごきげんよう。3組旅行委員です。大きくて歴史ある寺の厳粛な雰囲気や鹿とのふれあいを通じて奈良の良さを感じました。また、薬師寺の説法では、短い時間でしたが、お坊さんの心のこもった話に感銘を受けました。


・ごきげんよう。6組旅行委員です。奈良公園で鹿と触れあったこと、薬師寺で聴いた説法が印象に残っています。初めての経験ばかりで新鮮でした。また、説法では「生」という字から生きることについて学びました。


・ごきげんよう。7組旅行委員です。京都と奈良の違いを感じ、大仏をたくさん見学し、少し詳しくなった気がします。また、普段あまり聴けないような話を聴くことができ貴重な体験が出来ました。鹿と触れ合えたこともとても楽しかったです。


最終日の明日は、初日と同様、クラス別行動となります。最終日の明日は、全クラスの旅行委員から旅行を通してのクラスの様子などについて感想をもらおうと思います。


3日目のスナップ集です。
201304113.JPG201304111.JPG201304114.JPG201304112.JPG201304116.JPG201304115.JPG

中3 修学旅行 2日目2013年04月10日 21:39

 修学旅行2日目は班別自主研修です。昨日のクラス別行動と同様、昨年度より各班で下調べをし、綿密な計画を練ってきました。最初はどのバス停から何番のバスに乗るか、苦労する様子も見られました。しかし、それもいい経験だったようで、班内の仲間でガイドブックを覗きこんだり、クラスを越えて教えあったりする姿は、とても微笑ましく、力強く感じました。
 ほとんどの班は予定通りに宿舎へ帰着し、道路渋滞等で遅れた生徒も、その旨を先生に報告したり、歩いたほうが早いと判断して途中のバス停で降りるなど、今までの生活で培った責任感や、判断力を大いに発揮してくれました。


以下、この班別自主研修を終えて宿に帰着した際、生徒が教員に話してくれた感想の一部です。

・京都の人はみんな親切だった。自分たちも見習いたい。

・海外の方と友達になれた。英語が活かせた!

・和菓子作りを体験した。難しかったけど、綺麗にできて嬉しい!賞味期限が今日だから家に持って帰れないけど・・・

・予定より時間が遅れたところもあったけれど、自分たちでちゃんとカバーできてよかった。いい経験になった。

・普段、東京では行かないお寺などをまわれて楽しかった。

・社会の教科書でしか見聞きしたことのないものばかりだったので、実際に見られて色々なことがリアルに感じられた。

・いつもとは違い、地図と睨めっこしながら歩いたのはいい経験になった。


他にもたくさんの経験をしたようです。本日もとても有意義な1日となりました。明日は奈良研修です。

2日目のスナップ集です。
201304104.jpg201304102.jpg201304103.jpg201304105.jpg201304106.jpg201304107.jpg201304101.jpg201304108.jpg

高校 対面式・新入生歓迎会2013年04月10日 18:44

 4月9日(火)、大妻講堂にて高校生の対面式と新入生歓迎会が開催されました。対面式の様子新入生歓迎会では講談師の一龍齋貞友さんを迎えて講演会が行われました。そのあと、応援団や高校から入れるクラブ活動が紹介されました。新高校1年生は高校生活への期待を胸にさまざまな場面で活躍してくれることでしょう。


 ここ数日、ガイダンスや学力テストが行われました。修学旅行へ行っている中3を除いて明日から授業が始まります。予習や復習をしっかりと行い、日々の学習を充実させていきましょう。

新入生の挨拶応援団の紹介講演会

中3 修学旅行 1日目2013年04月09日 20:17

 4月9日(火)、本日より中学3年生は京都・奈良へ修学旅行に出かけました。初日の今日は、朝8時半に新幹線で東京駅を出発し、午後はクラス別に京都をまわりました。昨年末からクラス別に練ってきたオリジナルの行程表に従い、有意義な時間を過ごせたようです。
 夕食後は京舞の鑑賞をし、舞妓さんへの質問コーナーでは舞妓さんの1日の生活の様子や辛かったこと楽しかったことなどを質問し、興味深く聞いていました。
 朝が早かったので、初日から少し疲れた顔も見受けられましたが、明日は班別での自主研修です。実りのある1日になるよう、今日は早めに就寝します。


以下、洛中・洛西・洛北の各方面へ行った1・4・5組の旅行委員の感想です。


 ごきげんよう。1組旅行委員です。私たちは三千院へ行き、お坊さんの話を聞きました。そこで、「思いやり」と「優しさ」の違いについてのお話をしていただきました。普段、同じような意味で捉えている言葉の深い違いを知り、私たちはこれからどう生活していくか考える機会となり良い思い出になりました。


 ごきげんよう。4組旅行委員です。私たちは他のクラスと異なり、所々班別行動を取り入れる形をとって見学しました。大覚寺からはじまり、野々宮神社をみんなで参り、最後は天龍寺に行きました。この経験は4組しかできなかったことなので、明日の班別自主研修に向けていい準備になったと思います。


 ごきげんよう。5組旅行委員です。私たちは、学問の神様である菅原道真公の祀られている北野天満宮へ行き、祈祷をしてもらいました。みんな、思い思いの願いを祈りつつ、祈るだけではなく、まずは自分たちが頑張らないといけないなと気持ちを新たにしました。


1日目のスナップ集です。


修学旅行1日目%E5%BE%A1%E5%AE%A4%E6%A1%9C.jpg%E4%BA%AC%E8%88%9E.jpg

入学式 その22013年04月08日 18:34

4月8日(月)に行われた中学入学式の在校生及び新入生の代表挨拶文を紹介致します。


-在校生代表挨拶-
 ごきげんよう。木々の若葉に降りそそぐ穏やかな日差しに包まれ、爽やかな風も心地よく感じられる季節となりました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 皆さんのご入学を待ちきれず、桜が早くも花開いたように、私たち上級生も皆さんのご入学を心待ちにしていました。
 皆さんは今、期待と希望に胸を膨らませ、この入学式に臨んでいることと思います。ここ大妻で、私たち上級生も皆さんと一緒にたくさんの良き思い出を作って過ごしていけることを、嬉しく思っています。
 今、期待や希望に満ちた気持ちの一方で、不安や戸惑いを抱いている人も多いと思います。でも、心配しないでください。二年前、私たち上級生も皆さんと同じような気持ちで入学の日を迎えました。慣れない電車通学や、小学校の頃とは違う中学での授業への取り組み方など、様々な新しい環境に戸惑うことも多々ありました、しかし、仲間や先生方に支えられて学校生活を送っていくうち、その不安や戸惑いの気持ちを、学校へ通う楽しみや期待へと変えていくことができました。新入生の皆さんにも、一日でも早く学校に慣れ、楽しさを実感してほしいと願っています。
 大妻では、迫力ある圧巻の体育祭、伝統を受け継ぐ文化祭をはじめ、クラス一丸となって闘う球技大会や感動的な合唱コンクールなど、様々な行事が皆さんを待っています。また、沢山の部活動や委員会もありますので、ぜひ積極的に参加してください。
一生に二度とない中高時代をここ大妻で過ごすことは、何にも替えられない大切な宝となります。色々な事に触れ、自分自身で経験し学んだことは、必ず自分を成長させるきっかけになります。自分を決めつけず、新しいことにもたくさんチャレンジしてみてください。先生方をはじめ、大妻生一同、皆さんを応援しています。何か困ったことがありましたら、遠慮なく相談してください。私たちは、皆さんが様々な壁を乗り越え、立派な大妻生となっていくことを楽しみにしています。私たちと一緒に充実した学校生活を作り上げていきましょう。
 最後になりましたが、皆さんの学校生活が希望に満ちたものとなりますようお祈り申し上げ、歓迎のご挨拶とさせていただきます。


-新入生代表挨拶-
 さわやかなそよ風が吹く今日、私たち285名の新入生は、大妻中学校の入学式を迎えることができました。本日は、私たち新入生のために、このような素晴らしい入学式を開いて下さり、ありがとうございます。 厳しかった受験勉強を乗り越え、歴史ある大妻中学校に入学することができ、とてもうれしいです。
 私は、たくさんの思い出をつくってきた小学校を卒業し少しさびしいですが、それ以上にこれから始まる中学校生活への期待で胸がいっぱいです。部活動など新しいことが始まるのは、とても楽しみです。そして、明るくきれいな学校で、新しい友達と出会い共に学べることにわくわくしています。英語や数学をはじめ勉強面でもがんばりたいです。
 私たちは「恥を知れ」の精神と伝統を大切にし、思いやりと感謝の気持ちを忘れない素敵な大妻生になれるよう、努力していきます。先生方、上級生の皆様、不慣れな私たちですが、あたたかい目で見守り、ご指導して下さいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

入学式2013年04月08日 18:20

 4月8日(月)、大妻講堂にて入学式が行われました。午前に行われた中学の入学式では、新入生は大きな声で呼名に応え、大妻に新たな仲間が増えたことにこの上ない喜びを実感することができました。午後に行われた高校の入学式は義務教育を終え真の自立へ向けた節目の場となりました。

入学式の様子3入学式の様子2入学式の様子1
入学式の様子6入学式の様子5入学式の様子4

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ