« 2016年05月 | メイン | 2016年07月 »

2016年06月 アーカイブ

体育祭2016年06月24日 08:22

 6月23日(木)、国立代々木第一体育館にて体育祭が開催されました。競技種目は、各学年の徒競走、学年ごとの競技-大玉転がし(中1)、大玉送り(中2)、一投入魂(中3)、矢切の渡し(高1)、ハリケーン(高2)、THANK YOU OUR TEACHER(高3)-、クラス対抗リレーです。また中1、中3、高3によるダンスやアトラクションとして部行進や応援団によるエール交換と今年も盛りだくさんの体育祭でした。さまざまな場面で熱のこもった姿をみることができました。
2016体育祭2016体育祭2016体育祭2016体育祭2016体育祭2016体育祭体育祭体育祭2016体育祭
2016taiikusai12.jpg2016taiikusai11.jpg2016taiikusai10.jpg


体育祭リハーサル2016年06月22日 17:00

 6月22日(水)、代々木第一体育館において明日行われる体育祭のリハーサルを行いました。並び方や行進の練習、中1、中3、高3はダンスの最終確認を行いました。今までこの体育祭のために時間をかけて準備してきました。明日は全力を出し切れるよう祈っています。

行進練習 大妻名物応援団H28t2.JPG タイムスケジュール表
高3ダンス 中1ダンス 体育祭準備

クラブ活動報告 中学ソフトテニス部2016年06月20日 14:14

 中学ソフトテニス部は6月19日に行われた、東京都中学校ソフトテニス選手権大会千代田区予選に出場し、7月23日より行われる東京都中学校ソフトテニス選手権大会(団体)の出場権を獲得しました。201606ctennis.JPG


 団体戦の部ではリーグ戦で1位となり、日頃の練習の成果を発揮することができました。2年連続となる個人戦の部での出場はかないませんでしたが、団体戦での勝利を目指してあと1カ月少しとなる都大会に向けて練習を続けてまいります。

色別練習2016年06月20日 12:33

 6月20日(月)、中高アリーナ及び大学校舎のアリーナにて体育祭の色別練習が行われました。201606taiikusai.jpg高校生は黄・青・白の各色に分かれて競技や応援で競い合います。今日は3・4限がその練習に当てられ、応援団や応援係を中心に、それぞれの色で行進や応援の練習を行いました。体育祭まであと3日、さまざまな場所で準備に余念がありません。

(中学)授業参観2016年06月18日 13:28

 6月18日(土)、中学生の保護者対象で、授業参観が行われ、多くの保護者の方が来校されました。家庭では見られない子どもたちの様子が見れ、良い機会となったようです。

中1英語 中1音楽 中1国語
中1歴史 中1地理 中2家庭科
中2体育 中3英語 中3英語
中3書道 中3体育 中1LHR

大学説明会(高3対象)2016年06月17日 08:07

 6月15日(水)、高校3年生を対象(一部、1,2年生も参加可)の大学説明会を実施しました。東京外国語、国際基督教、早稲田、慶応義塾、上智、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、成城、日本女子、北里、芝浦工業、東邦、星薬科の各大学にお願いし、各大学の建学の精神、学部の特徴や入試形態、「グローバル化」をキーワードとした入試方式の変更など各大学の入試改革の動き、入学後の学び、卒業後の進路についてお話をいただきました。配布されたパンフレットや資料などを見ながら、メモを取るなどして皆真剣に話を聞いていました。これから迎える入試の天王山といわれる夏に向けて、気持ちを引き締めて受験勉強に取り組んでくれるものと期待しております。
模擬講義③ 模擬講義② 模擬講義① 
模擬講義⑥ 模擬講義⑤ 模擬講義④

RCDSの方による学校訪問2016年06月13日 16:51

 6月9日(木)、駐日英国大使の依頼により、RCDS(Royal College of Defence Studies 英国王立国防学院)の20名の方々が学校視察にいらっしゃいました。RCDSは、ロンドンに拠点を置く国際戦略研究機関で、40カ国以上の方が所属していらっしゃいます。今回は、北東アジアを訪問するプログラムの一環として、本校の授業をご覧頂くこととなりました。
 書道では、唐代の古典の臨書を体験して頂きました。資料から一つ漢字を選び、生徒がその意味や書き方をお教えしました。ご自分のお名前をひらがなで書きたいというご要望もあり、楽しいひとときとなりました。英会話の授業では、積極的にグループワークに参加して下さり、互いの国についての質問が飛び交いました。和室では、お軸にある禅語や茶道の点前の説明に、興味深く耳を傾けていらっしゃいました。生徒たちにとって、大変楽しく、充実した時を過ごすことができました。
 お忙しい時間の合間を縫って、本校においで頂きましたことを、心から感謝するとともに、本国にお帰りになった後も、時に大妻生のことを思い出して頂ければ嬉しく思います。
視察の様子② 視察の様子① 本校校長と


教育実習2016年06月07日 10:33

 5月30日より教育実習が行われています。実習も2週目に入り、実習生が教壇にたって授業を行う機会が増えています。卒業生の先生たちの頑張りに生徒たちも大いに刺激を受けているようです。
 

以下、実習生のコメントです。
ごきげんよう。今年は23名の実習生で教育実習を行っています。久々に母校の門をくぐり、教育実習ができたいへん幸せに感じております。先生方の在学中とは変わらない温かいご指導の下、どのようにすれば生徒に伝わる授業が行えるのか、生徒とうまく関わることができるのか、日々試行錯誤しております。残りおよそ1週間となりましたが実習がより有意義なものになるよう努力してまいります。
2016教育実習2016教育実習

先輩を囲む会2016年06月06日 16:56

 6月4日(土)の放課後、『先輩を囲む会』を実施しました。囲む会1
この『先輩を囲む会』は十数年から実施していますが、今年も、文系・理系に分かれ、今年度大学に進学した先輩や大学4年生や大学院生の教育実習生、社会人1年目の先輩(歯科医師)の方にお話を伺いました。お話の後は質疑応答や個別相談会も行いました。塾や予備校に通わなくても、学校の授業を大切にして合格できたこと、先輩の「学びを楽しむ」という言葉は衝撃的で、勉強に対するとらえ方を変えることが大切だと認識したこと、高1の頃から受験を見据えて毎日少しずつ学習することの大切さを学んだこと、スケジュール管理やモチベーションの維持の仕方などが参考になったなどの感想がありました。具体的な勉強方法のアドバイスだけでなく、学校行事やクラブ活動に真剣に取り組み、進路を考えながら日々の学習を大切にすることをどの先輩も熱く語っていたのが印象的でした。

囲む会4 囲む会3 囲む会2


大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ