高2 修学旅行(九州) 第3日2011年05月12日 20:00
5月12日(木),阿蘇で迎えた朝は曇りがちでしたが,とても気持ちの良い朝でした。体を動かしたい人は朝ランニングをしました。
朝食をいただいた後,阿蘇山火口へ。ロープウェイの駅に到着して火口に到着したものの,雨風が強くなり,長い時間滞在することはできませんでした。残念ながら火口内のエメラルドグリーンを見ることはできなかったものの,火山活動の音を聞き,自然のすさまじさを体験することができました。
バスは阿蘇山を後にし,フェリーで島原へ。雲仙災害記念館と旧大野木場小学校を見学し,映像資料や被害にあった街の再現模型などから,平成3年の普賢岳の大火砕流の恐ろしさを体感し,現在の復興までの様子や危機管理の方法などを勉強することができました。
今日は自然の雄大さと同時に脅威を肌で感じ,ここでも住民の方々の復興への強い意志とそのためのさまざまな努力をを学ぶことができました。
無事に長崎のホテルに到着し,翌日の平和学習に備えます。