高校 オーストラリアセミナー(前編)2010年07月27日 20:52
7月21日(水)より、オーストラリアセミナーが始まりました。毎年希望者を募り、オーストラリアのメルボルンという都市で2週間のホームステイを行います。昨年度は新型インフルエンザの影響で実施することができませんでしたが、今年度は高1と高2併せて44名の生徒が参加いたいました。
暑い真夏の日本を離れて、冬の南半球へ。メルボルン市の気候は東京の3月くらいでしょうか。朝晩は冷え込みますが、日中はとても穏やかで過ごしやすいです。
生徒の活動としては、平日は現地の学校にホストシスターと共に登校し、午前中は英語の授業を受けます。扱う内容は平易でも、英語で英語を理解するということに頭をフル回転させているようで、かなり疲れるようです。午後はアクティビティとして、市内の観光などを行います。そして放課後はホストシスターと共に下校し、夜はホストファミリーと過ごします。週末は終日ホストファミリーと過ごし、各家庭で思い思いの休日を満喫します。家族みんなでスポーツ観戦をした家庭もあれば、ビーチハウス(別荘)に行ったという家庭もあったようです。
日本では当たり前の習慣もこちらでは通用しないということと、何より自分の考えや状態を英語で伝えるということに大きく戸惑いを感じているようですが、せっかく与えられたチャンスですから、皆果敢に挑戦している姿勢が伺えます。その分、伝わったときの感動も大きく、毎日充実した表情を見せてくれています。加えて、日本ではなかなか味わえないスケールの大きさにも感激しているようで、オーストラリアの方々の優しさに触れ、多くのことを吸収しているようです。
まだまだ半分の行程しか終えていませんので、安心はできませんが、帰国する頃にはきっと一回りも二回りも大きく成長していることと思います。
それではまた後編にて様子をお伝えいたします。現地より。