« 2016年11月 | メイン | 2017年01月 »

2016年12月 アーカイブ

クラブ活動報告 中学音楽部 高校コーラス部・JRC部2016年12月28日 12:18

 12月15日の午後に中学音楽部、高校コーラス部、高校JRC部が、一番町特別養護老人ホームを訪問し、クリスマスコンサートを行いました。
 中学音楽部のハンドベル演奏に始まり、高校コーラス部は「ウィンターワンダーランド」や「すてきなホリディ」などを披露しました。その後、「ふるさと」の全体合唱をしました。司会進行はJRC部が行い、コンサートの終了後に手作りのクリスマスカードを利用者の方一人一人にお渡しました。
 利用者・スタッフの皆様は身体を揺らしながら、手拍子をしながら演奏を聴いてくださり、クリスマスカードにも喜んでいただけたようです。中には涙を流す方もいらっしゃり、温かい拍手やお言葉をいただき、部員、顧問一同とても感激いたしました。また来年もこのような楽しいひと時を過ごせることを願っています。
コーラス部コーラス部コーラス部


スキー教室最終日2016年12月26日 00:01

%E2%91%A2CIMG1857.JPG %E2%91%A1CIMG1852.JPG %E2%91%A0CIMG1851.JPG %E2%91%A5CIMG1865.JPG %E2%91%A4CIMG1862.JPG %E2%91%A3CIMG1864.JPG %E2%91%A8CIMG1872.JPG %E2%91%A7CIMG1870.JPG %E2%91%A6CIMG1868.JPG

 12月25日(日)、昨日とは打って変わって晴天の下で最終日が始まりました。サンバレーでは雲海を望むことができ、降り積もった雪のおかげでゲレンデ状況も上々でした。
 今日の講習は2時間という限られた時間でしたが、スキー教室の集大成で最後まで集中して講習を受けていました。上級者班は更なるスピードと美しいフォームを身に付け、初心者班は少し急な斜面にも果敢に挑戦するなど、どの班も日を追う毎にレベルアップしてきました。生徒達の成長の早さにはただただ驚くばかりです。
 講習終了後は閉講式。最初に1班、2班、インストラクターさんによるデモンストレーション滑走が行われました。1班は2列交差、2班は大回り、インストラクターさんは大回り・小回り・片足滑走と、それぞれの滑りに生徒達は拍手喝采でした。その後、ホテルの方々やインストラクターの方々への感謝を伝え、閉講式が終了しました。
 雪不足が心配な中で始まったスキー教室ですが、大妻生の親切さが新雪を呼んで雪が積もり、187人の生徒それぞれが5日間のスキー教室を満喫できたことと思います。また、夜の見回りや食事の挨拶や班長会議の司会など、高校1・2年生の働きなくしてスキー教室は成り立たちませんでした。若干のケガや発熱はあったものの、全体としては「神ってる」スキー教室となりました。ラークスキースクールの皆様、志賀ハイランドホテルの皆様、光陽モネカのお2人、5日間ありがとうございました。

社会科見学会2016年12月25日 07:57

 12月21日(水)~24日(土)に高校1年生・2年生の有志(47名)を対象にした社会科見学会が行われました。1日目は平城宮・法華寺の見学を全体で行いました。平城宮では現地のガイドさんの解説を聴きながら、朱雀門や大極殿を歩いて回りました。法華寺では尼さんのお話を聴き、光明皇后が病人を救ったといわれる「浴室」の見学も行いました。2日目以降は、奈良・京都の班別自主見学でした。新撰組ゆかりの地を周遊したり、岩船寺や浄瑠璃寺など修学旅行ではなかなか行けない寺を訪れたり、嵯峨野方面を堪能したりと思い思いの奈良・京都の史跡をめぐりました。日本史の授業や事前学習で得た知識をもとに本物を実際にみるとてもよい機会になりました。
image3.jpgimage1.JPGimage2.jpg

スキー教室4日目2016年12月24日 21:01

%E2%91%A2DSC_1847.JPG %E2%91%A1CIMG1820.JPG %E2%91%A0CIMG1819.JPG %E2%91%A5CIMG1847.JPG %E2%91%A4CIMG1831.JPG %E2%91%A3CIMG1828.JPG %E2%91%A8CIMG1848.JPG %E2%91%A7CIMG1835.JPG %E2%91%A6CIMG1822.JPG

 12月24日(土)、気温が下がり雪も降る中で4日目が始まりました。昨日からの雪は朝になっても止むことはなく、ゲレンデにはふかふかの雪が降り積もっていました。
 上級者班はスキーツアーに出掛け、高天ヶ原スキー場から一ノ瀬スキー場にかけての複数のゲレンデで講習を行いました。ゲレンデ間を滑って移動できるのが志賀高原の魅力の1つですが、新雪の上に綺麗なシュプールを描きながら移動するのはとても気持ち良かったことでしょう。「聖地巡礼」ならぬ「ゲレンデ巡礼」で、スキーツアーを思う存分満喫できたようです。
その他の班は、これまで同様に丸池・サンバレーでの講習です。初日は板を履いて歩くことすら覚束なかった初心者班も、今ではほぼノンストップで滑れるまでに上達しています。また、雪が降り積もったゲレンデに大興奮で、休憩時間には新雪の中に飛び込んで楽しんでいました。
 夕食後には、インストラクターさんを交えて班別ミーティングを行いました。生徒達の滑りが上達したのは、インストラクターさんの丁寧で的確なご指導の賜物です。あと1日残っていますが、少し早めに感謝の気持ちを込めて色紙をお渡ししました。
 明日はいよいよ最終日。午前中に一滑りして東京に戻ります。

スキー教室3日目2016年12月23日 20:31

DSC_1784.JPG CIMG1806.JPG CIMG1799.JPG IMG_5419.JPG DSF_4909.JPG CIMG1809.JPG

 12月23日(金)、雨上がりで霧も発生する中、3日目が始まりました。今日も午前2時間半、午後2時間半の講習です。
 昨夜から明け方にかけて降り続いた雨の影響で、ゲレンデ状況はイマイチ…。そんな中でも、上級者達は華麗な滑りを披露していました。初心者班もかなりスキーに慣れてきて少しずつ上達し、傍から見ていても転ぶ回数が減ったことがわかります。
 昼過ぎに雪が舞い始め、ゲレンデにも少し雪が積もりました。雪が舞う中でおやつのおしるこに舌鼓を打っていると、ゲレンデには志賀高原のゆるキャラ“おこみん”が!おこみんの前には写真撮影の行列ができていました。可愛さたっぷりのおこみんは大人気で、生徒達がおこみんの周りに集まる様子はまるでリアル「ポケモンGO」を見ているようでした。
 昼から降り出した雪は、夜になった今でも降り続いています。このまま降り続いてくれれば、ゲレンデ状況はかなり良くなりそうです。少しは気持ち良く滑れるかな?

スキー教室2日目2016年12月22日 18:04

CIMG1787.JPG DSC_1670.JPG 20161222%E2%91%A0.JPG CIMG1796.JPG CIMG1791.JPG CIMG1780.JPG 

  12月22日(木)、きれいな朝焼けとともに2日目が始まりました。今日は、午前に2時間半、午後に2時間半の講習です。
 昨日初めてスキーブーツに足を通した初心者班も、今日はリフトに乗ってコースに出ました。平地でたくさん練習したのに、いざ山の上に行くとできない…。緩やかな斜面でも、彼女達にはかなりの急斜面に感じられたことでしょう。上級者班は、メインの丸池スキー場の隣のサンバレーに繰り出しました。丸池よりも傾斜があり、昨日と比べるとよりレベルの高い練習ができたようです。
 生徒達の講習に合わせて、教員もゲレンデに出ています。今日は、ベテランインストラクターのポパイさんと大妻のベテラン教員青木先生が華麗なパラレルターンを披露していました。まさに、「ポパイ・パラレル・アオキ・パラレル」!スキー教室のPPAP誕生の瞬間でした。

スキー教室1日目2016年12月21日 19:54

CIMG1778.JPG CIMG1774.JPG CIMG1769.JPG

 12月21日(水)、冬の伝統行事であるスキー教室が始まりました。スキーが初めての人からスキー教室4年目のベテランまで、総勢187名の大妻生が参加しています。
 ホテルに到着し、開講式でインストラクターさんとご対面。今年は40周年の節目の年で、開講式後には感謝状と記念品をホテルにお送りしました。
 その後、早速ゲレンデで約2時間のスキーレッスン。初心者は慣れない雪に苦戦していましたが、短時間のレッスンの中でも成長が見られました。経験者はさすがの滑りで、軽やかにシュプールを描いていました。
 雪が少なかった昨年に比べれば今年は雪はありますが、もう少しあるとより楽しく快適に滑れると思います。誰か「盛り土」ならぬ「盛り雪」をしてくれないかなぁ・・・

クラブ活動報告 高校バレーボール部2016年12月19日 12:49

 12月18日(日)、高校バレーボール部は東京都私学選手権兼全国私学大会予選(冬季私学大会)に出場しました。1ヶ月前に行われた新人戦の反省を踏まえて練習に取り組んだ成果が出て1回戦をストレートで勝つことができました。2回戦では強豪校相手に自分たちの力を発揮しきれずに完敗しました。この大会で得たものや感じたことを冬休みの練習に活かしてくれることでしょう。今後の活躍に期待します。
2016huyusigaku12.jpg2016huyusigaku11.jpg

クラブ活動報告 中学音楽部・高校コーラス部・JRC部2016年12月17日 17:12

中学音楽部・高校コーラス部・JRC部にとって、今年もクリスマスコンサートの時期になり、14日に府中医王病院、15日に一番町特別養護老人ホームを訪れました。
 演奏やクリスマスカードを贈ることで、人の心に触れることの喜びを生徒たちも実感できた貴重な体験になりました。
 同じ演目で、20日に校内でもクリスマスコンサートを行う予定です。
2016121403.jpg2016121402.jpg2016121401.jpg2016121506.jpg2016121505.jpg2016121504.jpg

クラブ活動報告 吹奏楽部2016年12月16日 07:48

 12月15日(木)、地下1階カフェテリアにて吹奏楽部のクリスマスコンサートが行われました。
 クリスマスにちなんだ曲を全部で4曲演奏したのですが、そのうちの1曲「アンパンマンのマーチ」は中学1年生のデビュー曲でした。中学2年生と一緒の編成でしたが、少しだけ中学2年生が大人に見えた瞬間でした。
 このクリスマスコンサートを過ぎると、来年春の定期演奏会へと生徒の目は向いていきます。素晴らしい集大成が飾れるよう練習に励んでもらいたいと思います。
吹奏楽クリスマスコンサート吹奏楽クリスマスコンサート

高3 高校生活最後の授業2016年12月05日 18:32

 12月5日(月)、高校3年生は高校生活最後の授業でした。授業の最後には今までお世話になった先生へ感謝の言葉を贈り、先生からはこれからの受験に向けて激励の言葉を贈りました。
 1月には希望者向けの特別授業がありますが、クラス単位で受ける授業は最後です。
 明日からは最後の定期考査です。有終の美が飾れることを祈っています。

挨拶奨励運動2016年12月02日 09:06

 12月1日~3日、中学生徒会役員によって大妻コタカ先生への挨拶奨励運動が行われております。
201612aisatusyourei3.JPG201612aisatusyourei2.JPG201612aisatusyourei1.JPG


大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ