« 2016年01月 | メイン | 2016年03月 »

2016年02月 アーカイブ

授業風景 中2社会科(地理)2016年02月26日 07:25

 今回は、中学2年生の地理の授業をご紹介いたします。関東地方に人口が集中したことで発生した都市問題について、東京大都市圏でみられた都市問題とその対策の例を調べ、わかりやすく工夫した発表を行いました。

 本校では中学1年生で世界地理、中学2年生で日本地理を学習します。授業では、教科書レベルの基礎的・基本的事項を中心に、教科書には載っていない最新の情報や高校で学習する発展的内容まで幅広く講義します。また、小テストを繰り返し行います。その一方で、授業で学んだ知識を活用し、主体的かつ応用的な学習の時間を設け、知的好奇心を刺激しつつ受け身になることのない学習姿勢を養っています。

今回の発表は、「首都高速中央環状線の建設」「全国初の公害防止条例」「東西線のオフピーク通勤」など様々な都市問題の例とその対策が取り上げていました。発表形式も、模造紙や画用紙を使う班もいれば、パワーポイントを使ってスライドショー形式で発表した班、わかりやすいグラフを作成してきた班などがおり、短い時間で素晴らしい発表を行っておりました。

 発表の最後には、各班に発表内容に関連した研究テーマが課されました。授業にて身に付けた学力が、将来大人になってから役立つことを期待しています。
中学2年地理中学2年地理中学2年地理


ひなまつりイベント①2016年02月18日 17:45

 2月18日(木)・19日(金)の2日間にわたり、大妻中高の和室「己他可庵」(コタカ庵)にて、中高生徒会が主催するひなまつりイベントを行っています。本来のひな祭りには少し早いのですが、本校では毎年恒例のイベントです。和室では、雛人形や華道部の作品を飾り、ひなまつり気分を味わいます。
 第1日目の今日は、筝曲部が演奏を披露しました。また、別の和室では、茶道部が参加者にお茶をふるまい各部とも日頃の練習の成果を存分に発揮することができたようです。参加した生徒も、少しだけ日常から離れ、ゆったりと和の文化を楽しむよい機会になっています。明日は、日本舞踊部によるお披露目を予定しています。明日も有意義な時間となることを期待しています。
ひな壇 筝曲部 

中学 合唱コンクール2016年02月17日 07:46

 2月16日(火)大妻講堂にて、第20回中学合唱コンクールが開催されました。この日のために、朝礼前や放課後などの時間も使って練習に励んで参りました。それぞれのクラスの個性が歌声にも表現されており、大変素敵な時間となりました。練習中には様々な難題もあったことと思います。各学年、3位まで表彰がありましたが、クラスの皆で1つの行事を乗り越えた経験は大切な思い出になることでしょう。

中学1年生 課題曲 「気球に乗ってどこまでも」、
         自由曲
          1組「COSMOS」、2組「地球星歌」、3組「世界がひとつになるまで」、
          4組「君をのせて」、5組「COSMOS」、6組「変わらないもの」、7組「地球星歌」

中学2年生 課題曲 「マイバラード」
         自由曲 
      1組「心の瞳」、2組「遙か」、3組「ふるさと」、4組「やさしさに包まれたなら」、
         5組「ふるさと」、6組「プレゼント」、7組「遙か」

中学3年生 課題曲 「旅立ちの日に」
         自由曲
          1組「桜の雨」、2組「桜の季節」、3組「手紙」、4組「友」、5組「道」、6組「証」、7組「証」
合唱コンクール合唱コンクール合唱コンクール

クラブ活動報告 中学ソフトテニス部2016年02月12日 14:56

 中学ソフトテニス部の活動結果をご報告します。中学ソフトテニス部

 中学ソフトテニス部は2月11日に行われた、平成27年度千代田区中学校冬季学年別ソフトテニス大会に出場しました。

 〔結果〕
 中2の部…準優勝、第3位

 選手たちの健闘を称えたいと思います。中2の部の優勝奪還と中1の部の大妻3連覇はなりませんでしたが、今後も練習に励み夏の都大会および新人戦での勝利を目指します。

 最後になりましたが、寒い中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。心より感謝致します。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ