« 2014年11月 | メイン | 2015年01月 »

2014年12月 アーカイブ

クラブ活動報告 卓球部2014年12月27日 12:17

 12月21日(日)に開かれた第57回東京都中学校新人卓球大会において、中2 1名がブロックベスト8に進出しました!

社会科見学会2014年12月26日 12:16

 12月21日から24日までの3泊4日間、高校生の希望者を対象に社会科見学会が行われました。社会科見学会行先は京都・奈良方面で、1日目は平城宮跡見学、2日目以降はグループごとの自主研修です。
 平城宮跡見学では、現地のガイドさんの説明を聴講しながら大極殿や朱雀門、東院庭園などを回りした。また法華寺にも行き、尼さんのお話を聞き、「からふろ」を見学しました。自主研修では、修学両校では行けなかったところも積極的に訪れ、知識を深めていたようです。浄瑠璃寺や岩船寺、また嵯峨野方面の行程を組むグループが多くありました。
 毎食後にはミーティングが催され、各グループからの報告と社会科教員からの解説が行われました。この見学会で得た知識を今後の学習に活かしてくれることでしょう。
社会科見学会社会科見学会

スキー教室 最終日2014年12月25日 20:24

25-1.jpg 12月25日(木)、とうとう最終日です。最後の講習の後、ゲレンデにて閉校式を行いました。上級者の班によるデモンストレーションに始まり、コーチの方々の華麗な滑りに歓声が沸きました。高校2年生の2人より生徒を代表してお世話になった宿舎の方々、スキースクールのコーチの方々への感謝の言葉を述べさせていただきました。
 最上級生の高校2年生は2人だけでしたが、代表として全体ををまとめてくれました。高校1年生も高2をよく支えてくれました。中3、中2も上級生の姿に刺激を受けたことと思います。初めてスキー教室に参加した生徒が多い中、周りに迷惑をかけないように頑張っていたと思います。きっと来年、再来年も上級生としての役割を果たしてくれることでしょう。多くの生徒から「まだここにいたい」「来年はもっとうまくなりたい」などの感想から、スキー教室での日々がとても充実していたようでした。
25-2.png
 ホテルの方々、コーチの方々に別れを告げ、参加者287名、全員無事に東京に到着しました。今回例年に比べて参加人数が大幅に増え、不安も多々ありましたが、その不安を打ち消すような結束力と行動の早さに感心しました。期間中、大きな事故や病気もなく過ごすことができました。一重にご家庭のご協力の賜物と感謝申し上げます。5日間で大きく成長したお嬢様の経験をぜひご家庭で聞いていただければ幸いです。
それでは、「ごきげんよう。」


  

スキー教室 4日目2014年12月24日 17:08

DSC_0942.JPG 12月24日(水)、今日はツアーに出かけました。それぞれの班がいろいろなゲレンデに出かけて、この3日間の練習の成果を試しました。例年、なかなか天候に恵まれることが少ないそうですが、前日にある生徒たちによって願いをこめて作られた「てるてる坊主ファミリー」のおかげか、今年は「レジェンド」と言っても過言ではないほど、快晴の中で滑ることができました。
 標高2000mの山頂から見える絶景の中を滑ったり、林間コースでは樹氷の中を通り抜け、雪山に住む動物たちの足跡を見たりするなど、豊かな自然を大いに満喫しました。昼食で食べたカレーは格別の味だったようです。
 最後の夜を迎え、コーチの方と最後のミーティングを行いました。4日間熱心にご指導いただいた感謝の気持ちを伝え、コーチからも一人ひとりに暖かい言葉をいただきました。
 明日には東京に戻ると思うと、名残惜しいと思いますが、勢い余って部屋の壁に激突して「壁ドン」することがないように、気を付けてね!

24-2.JPG24-3.JPG24-4.JPG24-5.JPG24-6.JPG


スキー教室 3日目2014年12月23日 16:17

12月23日(祝)、今日は天候にも恵まれた一日で、素晴らしい景色によって疲れも吹きとんだようでした。初心者グループもかなり上達し、思うように滑ることができるようになり、さらにスキーが好きになったようです。
 そして、今日は朝からサンタクロースやトナカイが登場!ちょっと早いクリスマスです。休憩時間にはみんなでおしるこを食べ、サンタやトナカイ、さらには志賀高原のゆるキャラ「おこみん」も混ざって雪合戦をし、ゲレンデがみんなの笑い声であふれていました。
 大自然の中で「ありのままの自分」になれたのかな?あの雪だるまさんもみんなを見守っています。スキー教室も終盤に差し掛かり、明日はいろいろなゲレンデのツアーに出かけます。
23-2.jpg23-1.jpg23-4.jpg23-3.jpgDSC_0589.jpg23-6.jpg23-5.jpg

スキー教室  2日目2014年12月22日 17:32

12月22日(月)、本格的に講習がスタートしました。昨日よりは少し寒く、曇ってはいましたが、生徒たちのやる気は十分。初心者班もついにリフトデビュー!リフトを止める事も多々ありましたが初めて見る山の上からの景色に心を踊らせ、普段の学校生活とはまた違った集中力でみるみる上達していきました。午後の講習では、気持ちが折れそうな生徒もいましたが休憩をはさみ、雪合戦をはさみ、何とか乗り切りました。明日筋肉痛だったり眠かったりするのは 
♪~妖怪のせいじゃないからね~♪

スキー教室 1日目2014年12月21日 18:21

 12月21日(日)、今年もスキー教室が始まりました。参加者は昨年から大幅に増え、287名です。人数も増えたおかげか、今年は雪に恵まれ、最高のコンディションで初日を迎えられました。到着後、午後から各グループに分かれて講習が行われ楽しくスキーを滑りました。帰ってきた生徒の第一声が「すごく楽しかった!」と満面の笑みで話していたところが印象的でした。明日からの講習も楽しみです。
 まだまだ始まったばかり。はしゃぎすぎて寝る時間が遅くなっては・・・ ダメよ~ダメダメ!

クラブ活動報告 中高バトントワリング部2014年12月16日 18:25

 12月13日、幕張メッセイベントホールで行われた第42回バトントワーリング全国大会において、以下の成績をおさめました。
    高等学校の部 金賞 
    中学校の部   金賞

 多くの方の応援に心より感謝致します。

クラブ活動報告 高校JRC部・コーラス部 中学音楽部2014年12月16日 17:02

 12月16日午後、中学音楽部、高校コーラス部、高校JRC部の計40名が、一番町特別養護老人ホームを訪問し、クリスマスコンサートを行いました。20141216

 中学音楽部のハンドベルによる「ふたたび」の演奏に始まり、高校コーラス部も「サンタが街にやってくる」や「Last Christmas」などを披露しました。その後、利用者の方々と一緒に「きよしこの夜」の全体合唱をしました。JRC部は司会進行を行い、コンサート終了後に、手作りのクリスマスカードを利用者の方1人1人にお渡しました。
 この行事も恒例となりましたが、毎年のように利用者さん方やスタッフの皆様の温かさに触れることができ、生徒たちの心の中にも熱い思いが生まれるようです。地域貢献の一環として、今後も続けていきたいと思っています。
2014121620141216

クラブ活動報告 高校コーラス部 中学音楽部2014年12月11日 16:54

 12月11日夕刻、中学音楽部、高校コーラス部の計33名が、御茶ノ水の杏雲堂病院のクリスマス会に招かれ、コンサートを行いました。
 初めての場所での初めての機会に、部員は少々緊張した面持ちでしたが、スタッフの皆様の優しい導きでのリハーサルを終え、本番を迎えました。
 予想以上に多いお客様の中には、長い入院生活になっている方もいらっしゃり、点滴を受けながらベッドや車椅子の上からの温かなまなざしに見守られて、演奏が始まりました。中には卒業生の方もいらっしゃいました。
 まず、中学音楽部によるハンドベル演奏を3曲、その後、高校コーラス部による合唱を3曲、その後、中高合同で利用者の方々と一緒に「きよしこの夜」、「ふるさと」の全体合唱をしました。アンコールもいただき、さらにもう1曲披露してきました。
 生徒にとって、期末考査最終日当日であったため、練習不足は否めませんでしたが、貴重な機会をいただくことができたことに大変感謝しています。
2014121120141211

大妻コタカ先生を偲ぶ日2014年12月05日 15:30

 大妻コタカ先生の命日は1月3日です。お正月になってしまうので、学校では1ヶ月早く、12月3日を「大妻コタカ先生を偲ぶ日」と定めています。
 今年は放送朝礼で、コタカ先生ご存命当時に中学生として本校に在籍されていた先生からお話をいただきました。ラウンジには、各クラスからの寄せ書きを掲示しました。また全校生徒を代表して、生徒会役員が御霊参拝をいたしました。
偲ぶ日偲ぶ日偲ぶ日


大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ