大学説明会(高3対象)2014年06月26日 10:44
6月25日(水)、高校3年生を対象に大学^{※}の入試広報担当等の方々に来校していただきました。高校1,2年で行われた模擬講義とは異なり、各大学の入試・入学後の学び・卒業後の進路について配布されたパンフレットや資料などを見ながら、メモを取るなどして皆真剣に話を聞いていました。これから迎える入試の天王山といわれる夏に向けて、気持ちを引き締めてくれたものと思います。
※:東京外国語、青山学院、北里、杏林、慶應義塾、国際基督教、芝浦工業、上智、成蹊、成城、中央、東京理科、東邦、日本女子、法政、星薬科、明治、立教、早稲田の計19大学





















理系も英語を軽視してはならないこと、具体例を交えて学習上工夫したこと、受験勉強の中で苦労したこと、モティベーションの維持の仕方などを話していただきました。更に今年度は、浪人をしたり、大学在学中に留学を経験したりした卒業生にも話をしてもらいました。また、在校生からの質問として、模擬試験の受ける回数について何回くらい受けるのが良いですか、ということに対して、口を揃えて月に1回か2回しか受けていないとのいう返答でした(学校内実施のものを除く)。理由として、模試は復習しなければ受ける意味がないので、それを考えると毎週受けることにはならないということでした。



