オープンスクール2012年04月28日 16:28
4月28日(土)、大妻中高校舎にてオープンスクールが開催されました。入試問題解説や生徒会による校舎探検、また各クラブの体験などさまざまな企画が催されました。
多くの方々にご来場いただき誠にありがとうございました。
« 2012年03月 | メイン | 2012年05月 »
4月28日(土)、大妻中高校舎にてオープンスクールが開催されました。入試問題解説や生徒会による校舎探検、また各クラブの体験などさまざまな企画が催されました。
多くの方々にご来場いただき誠にありがとうございました。
4月25日(水)、大妻体育館にて中学生の対面式・新入生歓迎会が行われました。クラブ紹介では、各クラブの2年生・3年生が工夫を凝らした演技や演奏を披露し、新入生の入部を呼びかけていました。
午前中は教科書配布、クラス写真の撮影などが行われました。その間に教室掲示用の時間割表をクラス全員で作ります。リーダーは昨日決まったばかりの掲示係です。また、今日から朝礼・夕礼の司会は学級委員が勤めることになります。少しずつですが、クラスの係が動き始めました。それぞれが自分の仕事に責任を持って取り組む姿勢を身につけてほしいと思います。
午後は学年集会です。学年主任から、学年目標「共に生きる」に込められた願いについて、各教科担当から教科の勉強のポイント、生徒指導部からは公共マナーとは何か、という話がありました。話を聞きながら熱心にメモを取る姿勢が印象的でした。
満開の桜のもと無事に入学式を終え、289人の新入生が大妻の一員となりました。
入学後、学級担任による二日間にわたっての新入生ガイダンスが行われます。はじめに校章、校訓の意味を学び、学校生活の決まりなどをひとつひとつ確認していきました。
その後は校舎内や記念館、体育館などの周辺施設の見学をします。新しい仲間と初めての昼食をとった後は、自己紹介と係・委員会決めを行いました。
今年は中学生徒会が中心となって作った委員会の仕事を紹介する冊子が配られ、一段と委員会活動への意欲が増したようです。。
修学旅行も最終日を迎えました。今日はクラス別行動が中心で、16時過ぎには東京駅に全員無事に到着しました。多くの方々に支えられ、楽しく充実した旅行となりました。
中学3年生の修学旅行は3日目を迎えました。大雨の中、奈良方面へ向かい東大寺や法隆寺を見学し、薬師寺では法話を聞きました。あっという間に旅行もあと1日。笑顔で帰宅できるように最後まで気を引き締めて臨みます!
修学旅行2日目は班別行動です。最初はバスや地下鉄を利用して、目的地へ行くのに苦労しましたが、午後になると京都の交通機関もお手のもの。ほとんどの班が予定時刻に帰ってくることができました。予定通りにならなかった班はちゃんとその旨を先生に連絡し、17時20分に全員の宿舎到着が完了しました。
ここまで天候にも恵まれ、咲き誇る桜の中で順調に行程を終えることができました。明日は奈良へ向かいます。天気予報は雨ですが・・・。
4月9日(月)より、中学3年生は京都・奈良へ修学旅行に出かけています。初日の今日は新幹線で京都へ到着後、大徳寺泉仙にて鉄鉢料理をいただきました。その後、バスでクラス別にさまざまな場所をめぐり、夕食後は京舞鑑賞を楽しみました。
4月8日(日)の午後、大妻講堂において平成24年度大妻高等学校入学式が行われました。通いなれた通学路も、身に着ける制服が中学から高校に変われば、気分もあらたまり、見える景色も変わって見えるのかもしれません。
大妻4年目ではありますが、自主性が求められる高校生です。やがて訪れる社会への旅立ちに向けて、自ら課題に挑戦し、様々な力を伸ばしていってもらいたいものです。
(写真は通学路である靖国通りです)
以下に新入生代表挨拶と、在校生代表生徒の歓迎の辞を掲載いたします。
【新入生代表挨拶】
通学路のしだれ桜が春の暖かな風に揺られ、私たちの門出を祝福してくれているかのようです。本日は私たちの為にこのような盛大な式を挙げていただき、ありがとうございます。
月日が流れるのは驚くほど早く、三年前この講堂に期待と不安でいっぱいの私たちが座っていたことが、脳裏に鮮明に浮かび上がります。
中学校では信頼できる先生方やかけがえのない友人たちに出会うことができました。今日、新しい制服に身を包み、大妻高等学校の生徒の一員になれたことを大変うれしく思うと同時に、私たちを待ち受ける高校生活が楽しみでなりません。
(続きは以下からご覧ください)
4月8日(日)、大妻講堂にて中学入学式が行われました。満開の桜の中、289名が大妻生の仲間入りを果たしました。
~在校生歓迎の辞~
ごきげんよう。千鳥ヶ淵の桜がきれいに咲き誇る季節となりました。
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。私たち在校生一同、皆さんの御入学を心から歓迎致します。
今、皆さんは、まだ慣れない制服に身を包み、沢山の希望と期待に胸を膨らませていらっしゃることでしょう。また、これから迎える新しい大妻での生活や部活動など、全てが皆さんにとって初めてのことで不安に思っている方もたくさんいらっしゃることと思います。でも、心配することはありません。私も二年前、この講堂で、今の皆さんと同じ気持ちで入学式を迎えました。初めてのことばかりで不安で一杯だったことが思い出されます。でも、入学して間もない頃、友達ができるか不安に思っていたとき、一人の上級生が登校の途中で、私に話しかけて下さいました。その時、それまで心配していた気持ちが消えて、大妻の生活に一歩近づけたような気がしました。皆さんも分からないことがあったら、私たち、そして先生方に何でも相談してください。皆さんが一日も早く大妻の生活に慣れるよう、在校生一同応援しています。壁にぶつかることもあるかもしれませんが、勇気を持って積極的に乗り越えていってください。大妻には沢山の行事があります。こうした行事を通して友達、そして先生方との信頼関係も築かれていきます。これから大妻で送る学校生活を私たちと一緒に素晴らしいものにしていきましょう。そして自分自身をもっと輝かせていってください。これからの皆さんの活躍を心から期待しております。
~新入生挨拶~
春の日差しが心地よい今日、私達289名は無事入学式を迎えることができました。本日は私達のために素晴らしい入学式を開いて下さり、本当にありがとうございます。
私達は今日、大きな希望に胸をふくらませ、この門をくぐりました。ずっと憧れていた大妻中学校の生徒として、中学校生活を送ることが出来、嬉しい気持ちでいっぱいです。中学校生活では、初めてのことが沢山あり、とても楽しみですが、不安なこともあります。しかし、何事も真面目に、自分に対して恥ずかしくない行動を取るよう心がけたいです。また、沢山の仲間と協力しあいながら、勉強や学校行事、部活動などにも精一杯取り組みたいです。
先生方、先輩方、まだまだ未熟な私達ではございますが、どうぞ温かい目で見守り、ご指導下さいますようよろしくお願い致します。
春休み中のバトントワリング部の活動を報告致します。
<高校生>
・第26回東京都高等学校バトン連盟新人戦出場 第1位
(3月28日、駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場にて)
・大妻さくらフェスティバル2012 演技発表
(3月31日、大妻女子大学にて)
<中学生>
・第26回東京都高等学校バトン連盟新人戦中学生の部 演技発表
(3月28日、駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場にて)
・2012ジュニアバトントワーリングフェスティバル 演技発表
(4月1日、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館にて)
中学生、高校生ともに新チームとしての初舞台を踏みました。この経験を糧に、次の大会に向け、今後も日々練習を重ねて参ります。ご声援ありがとうございました。
3月29日(木)、井上校長のもとに英国オックスフォード大学のオリバー・スティーブンソンさんが、表敬訪問されました。オリバーさんはインターンシップとして何度も日本に来ているそうです。
詳細は以下のページでどうぞ。
→大妻女子大学ホームページ