« 2017年01月 | メイン | 2017年03月 »

2017年02月 アーカイブ

授業紹介 中1 保健体育2017年02月25日 10:23

 2月24日(金)5時間目、保健の研究授業が行われました。授業内容は「ストレスについて」です。はじめに、テキストを利用してストレスとは何か、ストレスの解消法についての講義がなされました。その後、生活班に分かれ、講義内容についてわかったことや自分の考えを発表しあいました。最後に、各班の代表者1名ずつ前に立ち、班の話し合いの結果を報告しました。
 生徒からは、前向きに考えることの大切さ、何気ない一言で友人にストレスを与えてしまうことがあることなどを学んだという声を聞くことができました。
各班の代表者による発表 教員お手製のまとめプリント、かわいいです 班での話し合い、とても活発です


ひなまつりイベント2017年02月24日 07:35

2月23日・24日、生徒会主催のひなまつりイベントが行われました。
筝曲部の様子
201702soukyoku3.JPG201702soukyoku2.JPG201702soukyoku1.JPG

茶道部の様子
201702sadou3.JPG201702sadou2.JPG201702sadou1.JPG


第3回大妻特別講座2017年02月20日 14:47

 2月18日(土)、第3回大妻特別講座が開催されました。今回はオックスフォード大学日本事務所代表アリソン・ビールさんをお招きし、「日本と私:十代の女子中高生へ贈りたい、生き方のヒント―長年の日本滞在経験を基に」というテーマで講演していただきました。アリソン・ビールさんはオックスフォード大学で仏文学、独文学を学び、シェフィールド大学で日本研究の修士号を取得され、大分県立竹田高校で教壇に立たれました。「ブリティッシュ・カウンシル」日本代表を経て、2012年から現職に就かれています。
 ご自分の仏語・独語を習得された時のコツやその方法を懇切丁寧にお話し下さり、語学を楽しく学ぶ工夫なども紹介され、語学習得の大切さを力説されました。また、「正解のある問いを解く学習から答えが決まっていない問いに対して自分から答えが出せる学習への転換」の観点から読書の必要性、社会に目を向けろ大切さも指摘していただきました。
 留学を目指す生徒達へのメッセージとしては謙虚な日本人の良さもあるが、積極的に人と接するコミュニケーションの必要性を訴えられました。
オックスフォードでは少人数教育で教授との個別学習が多く、教授とのやりとりの中で深い学びが行われていることや日本人がオックスフォード大学に留学するにはどうしたらよいかなどの方法についても教えていただきました。
 生徒27名、保護者27名と大変盛大な「大妻特別講座」となりました。
大盛況な会でした 生徒からの質問コーナー アリソン・ビール氏

中学 合唱コンクール2017年02月18日 07:36

 2月17日(金)、大妻講堂で合唱コンクールが行われました。中学3学年の各クラスが、学年ごとの課題曲とクラスごとの自由曲の計2曲を歌います。授業だけでなく朝や放課後に練習を重ね、声やハーモニーの美しさを競いました。「声を合わせることは、心を合わせること」。練習を通して、クラスの絆も深まっていきます。各学年1位~3位と指揮者賞、伴奏者賞各1名が壇上で表彰されましたが、どのクラスも甲乙つけがたい素晴らしい合唱でした。最後は「翼をください」を全員で合唱し、感動の中で終了しました。IMG_2260.JPG IMG_2262.JPG IMG_2265.JPG

クラブ活動報告 中学ソフトテニス部2017年02月14日 07:38

中学ソフトテニス部の活動結果をご報告します。201702ctennis.JPG

中学ソフトテニス部は2月11日に行われた、平成28年度千代田区中学校冬季学年別ソフトテニス大会に出場しました。

〔結果〕
中2の部…準優勝
中1の部…準優勝、第3位

選手たちの健闘を称えたいと思います。優勝奪還はなりませんでしたが、将来に期待できる結果となりました。また、中1の多くの選手のデビュー戦となりました。今後も練習に励み夏の都大会および新人戦での勝利を目指します。

最後になりましたが、寒い中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。心より感謝致します。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ