« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月 アーカイブ

高1・2 大学模擬講義2015年11月28日 12:58

 11月18日(水)6時限目に様々な大学の先生方をお呼びして高校2年生・1年生を対象に大学模擬講義を実施いたしました。
 講義内容は「古文書学習の~変体仮名と明治初期の新聞~」、「中国語ってどんな言葉?」、「グローバリゼーションのいい点と悪い点」、「高度成長期日本の代表的企業家による経営革新」、「経済発展は環境を破壊するのか?~経済学から考える環境問題~」、「企業間取引のルールは誰が作るのか」、「社会調査について」、「学校の存在意義と選ばれる学校」、「わたしたちは『人を見る目』があるのか~社会心理学の観点から~」、「バイオインフォマティクス~情報科学で生物学を理解する~」、「人・空間・建築の関係について考える」、「機械工学科での学びと機械の設計について」、「女性アスリートの減量と問題点」、「腰痛の理学療法」、「天然物は医療薬品シーズ(種)の宝箱」、「動物の画像診断」、「重力波ってなに?」の関係」など多種に及びました。

 ここに受講生の感想を一部紹介します。

講義①「中国語ってどんな言葉?」
 中国語は、声調によって意味が変わってくるということを知りました。日本語にも「あめ」のように雨や飴など2文字での声調によって異なる意味があるように、中国語は1文字でも声調によって意味が変わるものがたくさんあり、その点に興味を持ちました。中国語の学習は難しいと思いますが、是非、学んでみたいと思いました。

講義②「グローバリゼーションのいい点と悪い点」
 グローバリゼーションの問題点を貧困や世界規模での不平等という視点から考察することが新たな発見でした。中でも、グローバリゼーションの恩恵を受けることが出来ない人々が、発展途上国を中心に10億人近く存在することにも驚きました。

講義③「経済発展は環境を破壊するのか?~経済学から考える環境問題~」
 自分の普段の行動が環境破壊につながっていることを知りました。環境経済学は、経済発展と環境保護の割合を最適化にして人々の幸福を追求する現実的で重要な学問だと認識しました。経済学が扱う領域は、自分が思っていたよりも広いことがわかり、自分が経済学のどの領域を学びたいのか具体的に考えていきたいです。

講義④「バイオインフォマティクス~情報科学で生物学を理解する~」
 従来の仮説駆動型の生物学には限界があるので、データとデータを統合してプログラムを作成し、施行する「バイオインフォマティクス」が今後重要視されてくることがわかりました。

講義⑤「腰痛の理学療法」
 腰痛治療には、腰の構造、特に骨の構造を理解することが不可欠で、医療系に進学することは、人体を扱う仕事なので、筋肉や骨の構造を理解することが基礎になることがわかりました。また、患者さんの心の面も支えるという点も自分の目指している職業に合致していると思いました。

講義⑥「重力波ってなに?」」
 宇宙物理は、スケールが大きすぎて今までは内容がよくわかりませんでした。私たちが宇宙の一部であることや、地球上での物理法則が宇宙でも適用されることなどを知って、宇宙は意外と身近なものであると感じました。
 
 以上のように、受講生の感想にみられるように、受講した生徒達は熱心に各大学の先生方の講義を聞きながら、学問・研究の魅力に接して、興味・関心の幅を広めることの大切さを実感し、将来の夢を膨らませながら、進路意識を高めていました。

熱心にメモを取ります 白熱した授業が繰り広げられます 普段の授業とは違う雰囲気にわくわくしています


クラブ活動報告 中学ソフトテニス部2015年11月26日 11:10

 中学ソフトテニス部の活動結果をご報告します。 中学ソフトテニス部
 中学ソフトテニス部は11月22日・23日に行われた東京私立中学校ソフトテニス新人選手権大会に出場し、個人戦の部において2ペアが第5位となり入賞いたしました。

 度重なる雨天により順延が続きましたが、決勝トーナメントに出場する32ペア中7ペアを大妻が占め、コンディションを整えにくい中でも出場選手はよくがんばりました。また、今大会がデビュー戦ながら勝利を挙げた中1もおりました。

 年内の大会はこれで終了し、今後は冬の練習が本格化します。新人戦の東京都大会で一回戦にて敗退した悔しさをバネに、心技体そして頭脳を鍛えていきたいと思います。

最後になりましたが、寒い中応援に来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

中2 校外学習2015年11月25日 07:24

 11月19日(木)、中学2年は校外学習として、上野公園近辺の博物館や美術館、寺社などを見学しました。生徒たちは自分たちで決めたルートに従い、班別で行動します。予定時間に出発できなかったり、201511c2kougai2.JPG昼食のチェック時間に遅れたりする班もありましたが、こうした経験も含め、中学3年での修学旅行の班別行動に生かしてもらいたいと思います。
201511c2kougai3.JPG201511c2kougai1.JPG201511c2kougai4.JPG201511c2kougai5.JPG


中3 校外学習2015年11月21日 18:30

 11月19日、中学3年生はあらかじめ希望した6つのコースに分かれ、校外学習を行いました。
 見学地は、、(1)最高裁判所+東京地方裁判所、(2)禅林寺+国立国語研究所、(3)TEPLA先端技術館+Hondaウェルカムプラザ青山、(4)葛西臨海水族園、(5)リスーピア+そなエリア、(6)築地市場+朝日新聞社+浜離宮恩賜庭園 でした。各コース天候にも恵まれ、さまざまな貴重な体験もできました。
2015c3kougaigakusyuu3.JPG2015c3kougaikusyuu2.jpg2015c3kougaigakusyuu1.JPG2015c3kougaigakusyuu6.jpg2015c3kougaigakusyuu5.jpg2015c3kougaigakusyuu4.jpg


中1 校外学習2015年11月21日 18:14

 11月19日(木)、茨城県立自然博物館に行って参りました。宇宙の起こりや生命の誕生、人類の進化、植物、動物など、理科に関わる様々な展示がありました。生徒達は皆、熱心に見入っていました。午後は天候にも恵まれ、芝生の上で昼食をとり、自然の中を駆け回る姿が見られました。
中1 校外学習中1 校外学習中1 校外学習

高2・3 音楽発表会2015年11月17日 15:26

 11月17日(火)のお昼休み、高2と高3の音楽選択者による音楽発表会がありました。担任の先生やクラスメイトを招待し、「のだめカンタービレメドレー」の合奏と、「ひまわりの約束」「心の瞳」などの合唱を披露しました。どの生徒も笑顔で、楽しそうにしている姿が印象的でした。
 
IMG_4348.JPG IMG_4350.JPG

中1 論文2015年11月16日 16:39

 本日は中学1年生の論文講座についてご紹介致します。
 11種類のテーマから、生徒はクラスを越えて希望の講座を選び、4回の授業で1つのテーマについて学びます。”「ことば」の実験室~ことばの世界を科学する~”、”英語で「ピーターラビット」
の世界をのぞいてみよう!”、”宇宙について話し合おう”など、内容は様々です。
 通常の授業とは違う「学び」を深めた様子が見られ、生徒の表情もとても活き活きしていました。
中1論文中1論文中1論文

高1・2 芸術鑑賞2015年11月16日 13:31

 11月14日(土)、高校1・2年生は上野の東京文化会館にて芸術鑑賞会を行いました。今年度は、シュツットガルト・バレエ団によるバレエ「ロミオとジュリエット」の鑑賞です。
 今回バレエを鑑賞するのは人生初という生徒もいましたが、日常とかけ離れたバレエの世界にひきこまれ、三時間程の公演があっという間に感じられたようでした。
 ダンサー達の見事なジャンプやしなやかな動きが特に生徒たちの印象に残ったようです。今回の芸術鑑賞会が思い出の一ページとして、生徒たちの心の中に残ってくれれば良いなと思います。

授業風景 中1 技術・家庭2015年11月13日 12:24

 中学1年の技術・家庭の様子を紹介致します。今日は被服実習ということで、巾着袋を作製しました。皆さん、ミシンをとても上手に使えていました。
授業風景 中1家庭科授業風景 中1家庭科授業風景 中1家庭科


中2 球技大会2015年11月10日 12:09

 11月9日(月)、中学2年生の球技大会が開催されました。クラスごとにバスケットボール、バレーボール、ドッヂボールの3種目のチームを編成し、熱く戦いぬきました。最後には、各種目の優勝チームと教員チームのドリームマッチが繰り広げられました。
中学2年 球技大会中学2年 球技大会中学2年 球技大会中学2年 球技大会中学2年 球技大会中学2年 球技大会


クラブ活動報告 中学バスケットボール部2015年11月09日 08:36

 中学バスケットボール部の大会結果を報告致します。 中学バスケットボール部

 ○千代田区バスケットボール新人大会 準優勝
 ○千代田区港区順位決定戦 4位


 これまでの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい結果を収めました。今後の活躍にも期待しております。

オープンスクール2015年11月07日 16:37

 11月7日、オープンスクールが開催されました。生徒会やクラブ活動などによってさまざまな企画が催されました。大妻生と一緒になってその企画に楽しむ小学生の姿が印象的です。御来場いただき誠にありがとうございました。

 以下、オープンスクールの様子です。
オープンスクールオープンスクールオープンスクールオープンスクールオープンスクールオープンスクールオープンスクールオープンスクールオープンスクール


社会科見学会 事前学習2015年11月07日 14:55

 本校では12月下旬に高校生対象に奈良・京都方面にて社会科見学会が行われます。社会科見学会事前学習今月よりその事前学習が週に1回行われており、その様子を紹介します。今年度の社会科見学会は、初日に明日香村の見学を行います。今日は、日本史の教員より講義を受け、知識を深めることができました。2日目~4日目は自主研修です。その行程と見学箇所の事前調査をこれから行っていきます。

クラブ活動報告 高校バレーボール部2015年11月04日 10:06

 11月1日・3日に行われた東京都高体連新人リーグ戦の結果をご報告致します。

 第35組 5チーム中 2位(4勝1敗)
 
 この結果により、15日に行われる新人選手権(1部大会)に出場します。
 リーグ戦では、苦しい試合が続きましたが、選手たちは勝負強さを発揮し、接戦をものにしてくれました。次の東京都の強豪校が集まる1部大会でも、実力を発揮してくれることを期待しています。
高校バレー部新人戦高校バレー部新人戦

クラブ活動報告 中学ソフトテニス部2015年11月04日 08:46

 中学ソフトテニス部の活動結果をご報告します。
 中学ソフトテニス部は11月1日に行われた、第59回東京都中学校ソフトテニス新人大会に出場いたしました。

 〔結果〕
  第1回戦 中村中学校(練馬)に0-3で敗戦

 最終スコアは開きましたが、試合内容は悪くなかったので、来夏の都大会に向けて技量を高めていきたいと思います。

 最後になりましたが、寒い中応援に来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。

中1 球技大会2015年11月02日 12:22

 10月31日、中学1年生の球技大会が行われました。中1球技大会

 各クラス2つのチームに分かれ、ドッジボールの総当たり戦を行いました。試合中でかけあった言葉や、普段とは違う友人の一面を見れたことは、これからの学校生活を支えてくれる経験となったことでしょう。勝ったチーム、負けたチームそれぞれ共に、クラスの団結が強まった時間となりました。最後には、恒例の優勝チームと教員チームのドリームマッチも行われ、大変盛り上がりました。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ