« 2014年02月 | メイン | 2014年04月 »

2014年03月 アーカイブ

大学合格報告会2014年03月31日 16:00

 3月13日に高校3年生から後輩に向けて合格報告会が開催されました。文系5名<慶應・法(政治)、慶應・文(人文社会)、明治・商(商)、早稲田・文化構想(文化構想)、早稲田・法>、理系4名<慶應・薬(薬)、東京慈恵会医科・医(看護)、明治・農(生命科学)、山形・医(医)>の計9名の生徒が話をしてくれました。高校3年生は、受験が終了してから間もない時期でしたが、よく準備をして、1人20分弱ずつ熱心に話をしてくれました。また、今回は、大学の新校舎の設備を利用させて頂き、大変良い環境で集中して話を聞くことが出来、また受験勉強中に使用したノートの工夫が教材提示装置を通してプロジェクターで会場の生徒がよく見ることも出来、これまでにない良い環境でした。
発表の様子 プロジェクターを使って 生徒の様子


大学研究室見学2014年03月30日 18:34

 3月12日、早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科生命化学部門の研究室を見学させて頂きました。中学3年から高校2年まで計42名の生徒が参加しました。麗らかな日和の中、九段下から高田馬場を経て、西早稲田キャンパスを訪問致しました。
 各研究室の大学4年生や大学院生に案内して頂き、
 
小出研:コラーゲンを利用したペプチドの機能や応用
中尾研:天然物化合物ライブラリーから生理活性物質を探索し、構造を決定する。
寺田研:細胞周期の研究から、がん化や老化のメカニズムの解明
 
の3つの研究室をそれぞれ30分程度見学させて頂きました。研究内容や実験機材の紹介を初め、顕微鏡を覗かせて頂いたり、標本を見せて頂いたり、と生徒にとっては興味深いことばかりのようでした。最後に設けて頂いた質問の時間には、様々な質問を大学生に行っていました。
 この見学から少しでも進路選択・進路の具現化に向けて進んでくれることを願うばかりです。

卒業式2014年03月19日 16:26

 3月19日(木)、大妻講堂にて卒業式が行われました。午前に行われた中学生の式では、中学3年間の成長をふり返り、さまざまな方への感謝の気持ちが感じられるものとなりました。午後に行われた高校生の式では、大妻生活で得たかけがえのない絆を確かめ合えるものとなりました。卒業生の今後のご活躍に期待します。

卒業式卒業式卒業式卒業式後の教室卒業式後の教室卒業式

高1 救急救命講習2014年03月12日 11:03

 3月10日・11日、高校1年生は麹町消防署の方々と東京防災救急協会の方々のご指導のもと救急救命講習を受けました。人形を使った実習では、各自講義で学んだ内容を活かし真剣に取り組む姿が見られました。
講習の様子講習の様子講習の様子

授業風景 中1 体育(合気道)2014年03月05日 13:45

 中学1年生の体育の授業内で合気道演武会が行われました。
 3学期の限られた時間内で、3つの技を練習し、普段にはない緊張感の中での演武会でした。技を披露するだけではなく、礼法や相手への思いやり、周囲への気遣い等、様々なことが表現できました。
 合気道本部道場から金沢威先生にお越し頂き、生徒達の様子をご覧いただきました。また、明治薬科大学の熊澤美裕紀先生にお越し頂いた際には、本校の合気道経験者の教員と熊澤先生による、本格的な演武を間近で見ることができました。
中1合気道2中1合気道1

中2 茶道2014年03月03日 15:51

 中学2年生は道徳の時間に茶道のお稽古を行っています。その集大成として、最後の授業では先生方をお招きしてのお茶会が催されました。亭主役、半東役の生徒は緊張しながらも、お茶を点てたり、掛け軸やお菓子の説明をしたりと、立派に役目を果たしていました。
 4月には、京都・奈良への修学旅行で、クラスごとにお抹茶体験を行います。学んだことを活かせる貴重な体験となることでしょう。
全員で正座 校長先生と②
校長先生と①

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ