« 2010年11月 | メイン | 2011年01月 »

2010年12月 アーカイブ

スキー教室 5日目2010年12月25日 19:51

 スキー教室最終日を迎えました。上級班は技術検定、初・中級班は講習の総仕上げ、初心者班は最後に雪と楽しむことを目標に講習を行いました。どの生徒も最後のゲレンデを思う存分に満喫し、笑顔があふれていました。
 3時半からゲレンデで閉校式を行い、1・2班の上級者、引率の先生方そしてコーチの方々によるデモンストレーションが行われました。特にコーチの方々のすべりはとても華麗で、生徒たちからは歓声があがっていました。最後に高2代表生徒よりコーチ・ホテルの方々にお礼の言葉を述べ、今年度のスキー教室も無事終わりました。
 参加した生徒たちに今回のスキー教室の感想を聞いてみました。
<中学生>
・はじめはコーチと距離があったけれど、最終日には一緒に雪合戦もできて仲良くなることができました。
・最初はぜんぜんできなくてコーチに助けてもらってばかりでしたが、最終日にはちゃんと滑れるようになってよかったです!!
・日を追うごとに転ぶ回数が減っていきました。転んだ回数は、50回、35回、15回、5回です!
・最初はスキーのことがまったくわからなかったけれど、最終日には自分たちで「あのコースに行きたい!」などの希望も言えるまでになって嬉しかったです。
・スキーの技術が上がっただけではなく、友人との仲も深まり嬉しかったです。来年もみんなと一緒に来たいと思います。
<高校生の感想>
・「みんなありがとう!」207人もの多くの人からハッピーバースデーのお祝いをもらうなんてこんなに嬉しいことはありません。
・1年のブランクがあって最初のほうは不安もありましたが、コーチの方々が丁寧にご指導下さり、自分の上達を実感することができて楽しかったです。
・2年ぶりのスキー教室で、今まで以上に楽しめたと思います。初日は雪が少なく滑りにくかったですが、最終日にはとても滑りやすいゲレンデになっていい思い出ができました。検定はとても緊張しましたが、合格できて嬉しかったです。大妻のこのスキー教室がずっと続いてほしいと思います。ありがとうございました。


 この4日間での生徒たちはスキーの技術だけでなく、精神的にも成長したように見えました。
 これから白銀の世界から東京へ戻ります。

スキー最高!大きな雪の木最後の滑りを楽しもう!
ライトがきれいコーチ勢ぞろい!デモンストレーション

出発・帰着は現在のところ予定通りです。(26日6:00全員無事に到着いたしました。)


社会科見学会2010年12月25日 11:00

 12月21日(火)~24日(金)、高校1・2年生38名が参加して(希望制)、社会科見学会が実施されました。
 1日目は平城宮跡と法華寺を見学しました。今年は平城遷都1300年にあたり、関心を持っていた生徒も多かったようです。今年復元が終わった第一次大極殿のほか、遺構や東院庭園、朱雀門、兵部省跡・式部省跡など、現地ガイドの方が一緒に回って下さり、くわしく解説していただきました。国宝の十一面観音像で知られる法華寺では、蒸し風呂(からふろ)も見学しました。
 2日目以降は、グループごとに事前に組んだコースを回りました。全般的に天気に恵まれ、予定通りに見学することができました。宿舎では毎晩ミーティングを開き、各班が見学した感想を発表したり、社会科の先生からの解説などが行われました。
 昨年は新型インフルエンザの影響で実施されなかったため、待ち遠しく思い、意欲を持って参加した生徒が多かったように思います。現地に行ってこそ深く理解できることもあり、充実した見学会となりました。
巡検の報告です平城宮の遺構大極殿へ

スキー教室 4日目2010年12月24日 19:32

 スキー教室4日目を迎えました。講習3日目ともなると自分の技術の進歩がわかり、さらに熱心に取り組んでいました。初心者もツアー(他のスキー場へ出かけること)を行い、今までとは違うゲレンデも楽しんでいました。休憩時間にはコーチの方々と楽しく談笑する姿も見られました。体調面では食事をしっかりとり、健康管理ができているようです。
 ホテルの方のご厚意によりクリスマスツリーなどの飾りが施され、生徒たちは東京を離れていてもクリスマス気分を十分に味わうことができました。明日は講習最終日です。技術検定を受ける生徒もいますので、是非合格を目指して頑張ってほしいと思います。
列を乱さないように雪の中だいぶ滑れるようになりました!
ビデオでチェック!イルミネーション!!休憩所にて

スキー教室 3日目2010年12月23日 17:01

スキー教室3日目です。みんなの願いが通じたのか昨日よりさらに雪に恵まれ、予定通り講習を行うことができました。初心者チームは少しずつ自信がついてきたのか、笑顔でスキーを楽しむ姿が見られました。また上級者チームからは、技術の向上を目指す積極的な姿勢が感じられました。明日はまたそれぞれ目標を持って講習にのぞんでくれることと思います。

 ところで明日はクリスマスイブですが、ゲレンデには一足早くサンタクロースとトナカイが現れたようです(なぞの生物:ガッチャピンも)。思いがけないゲストの登場に生徒たちも喜んでいました。
サンタとトナカイと・・・!?おいしくいただきます!さぁ、いくぞ!

スキー教室 2日目2010年12月22日 16:45

スキー教室2日目を迎えました。心配されていた雪も昨晩からの降雪で10センチ近く積もり、良い状態で講習を始めることができました。初めてスキーをする生徒たちはブーツを履くところから丁寧に指導を受け、午後にはリフトに乗ってゆっくりと滑ってこられるほどまで上達しました。また上級者の生徒たちは、雪の感触を確かめながら、軽やかにシュプールを描いていました。午後3時半すべての班が講習を終え、宿舎に戻ってきました。明日もさらに上達できるよう、頑張ってほしいと思います。
いい眺め!講習のようす②講習のようす①


スキー教室 1日目2010年12月21日 18:55

12月21日(火)、大妻中学高等学校スキー教室が始まりました。今年の参加生徒は208名。朝8時45分バス5台で学校を出発し、午後3時予定通り宿舎に到着しました。生徒たちは今年初めて見る雪に目を輝かせ、明日からのスキー講習も楽しみにしているようでした。少し雪が少ないのが心配ですが、今夜からまた降雪がある模様。いいスキー教室になるよう、願っています。
いざホテルへ!雪だ!到着!


2学期 終業式2010年12月20日 10:41

 12月20日(月)、中高アリーナにて2学期の終業式が行われました。バトン部壮行会校長の講話では年の瀬がせまるこの時期の話題として、クリスマスを挙げました。様々な行事が重なる時期ではありますが、新学期に向けて、落ち着いて準備をしてもらいたいものです。
 終業式の後には1月8日の全国大会に出場するバトントワリング部の壮行会が行われました。また、生徒総会も行われ、新旧役員の交代が行われました。
 
表彰
〔高校〕
○書道部 高等学校文化連盟書道展 東京都教育委員会賞 高2 1名
        (全国高等学校総合文化祭書道部門の東京都代表になります) 
                       優秀賞 高2 1名
                       会長奨励賞 高2 1名
○高校生徒会 unicefより募金活動への感謝状

〔中学〕
○バレー部 永井飛翔杯 準優勝

老人ホーム訪問2010年12月14日 18:18

 12月14日(火)の午後、中学音楽部、高校コーラス部・JRC部が一番町特別養護老人ホームを訪問し、クリスマスコンサートを行いました。毎年12月に訪問していましたが、昨年は新型インフルエンザの流行のため中止したため、2年ぶりの訪問でした。
 中学音楽部によるハンドベル演奏、高校コーラス部による合唱、そして利用者の方も含めての全員合唱、わずか20分余りのコンサートでしたが、利用者の方々にも楽しんでいただけたのではないかと思います。JRC部員は司会進行を行い、コンサート終了後、手作りのクリスマスカードを利用者お1人お1人に手渡しました。
 また、来年も訪問したいと思います。
 
ハンドベル演奏みなさんで歌いましょうお久しぶりです

高1 情報 プレゼンテーション2010年12月03日 13:56

緊張するけど・・・ 12月1日の学年集会で、高校1年生は夏休みに行った「ボランティア・社会体験」の発表会を行いました。幼稚園や老人ホームのほか、サイエンス・キャンプや乗馬クラブのスタッフ体験・調剤体験・高校の国語科研究室訪問などさまざまなものが報告されました。サイエンスキャンプの中には、宇宙飛行士体験やお茶のポリフェノール含有調査・湖の水質調査などもありました。単なる「宿題」から、いろいろ考えさせられた「体験」になった人が多かったようです。アスライドの効果がおもしろい!ンケートの紹介やアニメーションなど工夫をこらした発表によって、見ている者も飽きない楽しい時間を過ごすことができました。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ