« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »

2008年10月 アーカイブ

平和使節団報告文2008年10月15日 12:16

 10月8日(水)に行われた高校朝礼の際に読まれた報告文を以下に掲載いたします。
 
 私は千代田区平和使節団として広島を訪れました。数多くの貴重な経験ができたと思います。八月六日、私は平和祈念式典に参列してきました。
 
 今年の平和祈念式典では、各国の来賓は過去最多であった去年の四十二カ国を大きく上回り、五十五カ国から大使や参事官などが参列しました。核保有国でもロシアのほかに今回初めて中国が参列しました。参列国や核保有国の参列が増えていること、外国人の参列者も多数いたことにヒロシマの平和への願いが広がりを示しているように感じるとともに、世界平和への希望も感じ取ることができました。
 
 しかし、平和祈念式典が行なわれた、平和公園は六十三年前に原爆がこの広島という地に落とされたとはとても信じられないほど今では立派に整備されていました。これは、平和公園内だけではなく、広島の街全体にも共通していることだと思います。きれいに整備されることはとても良いことだと思うのですが、あまりにもきれいにされすぎてしまうと、今後この地を訪れる人々に与える印象が少しずつ変わっていってしまうのではないかと危機感を抱きました。また私は、この平和祈念式典に参列して改めて原爆の恐怖を知っている被爆者の人々が少なくなっているという事実を認識しました。これからの時代、戦争や原爆の真実を後の世代へと伝えていくためには、できるだけ多くの被爆者の方の記憶を記録していくということが大切になってくるのではないかと思いました。
 
 また私は、実際に被爆者の方のお話を伺いました。その方は、将来は絶対に自分と同じ思いはさせたくない、そのために自分は平和を追い求めると繰り返し訴えていました。この言葉が私の胸に深く残りました。
 
 今回、私は今まで知らなかった広島の事実を知り、改めて、戦争や原爆の事実は決して忘れてはならないことであり、その真実を私たち日本人は知る必要があると思いました。
 平和使節団では、派遣後にも平和使節団連絡会というものがあり、第一期からの団員の方々との交流があります。そこでは同じ目的をもった人々が集まるため、多くのことを学ぶことができます。これからも積極的に参加し、平和について考えていきたいと思います。

10月朝礼

10月 朝礼2008年10月08日 18:56

中学生は10月7日(火)、高校生は10月8日(水)に大妻中高アリーナにて朝礼(全校集会)を行いました。
校長訓話において、最近の社会情勢に触れ、学生であっても社会の一員であることに自覚を持って、自分の周りだけでなく日本や世界の出来事にも常に意識を払って欲しいと述べました。
 
高校では、夏休み中、千代田区主催の平和使節団として広島に派遣された高1の生徒1名から報告がありました。
また交換留学制度でオーストラリアに行った高2の生徒1名からも報告がありました。
 
また、以下の表彰が行われました。
〔中学〕
☆第一支部球技大会
○バレーボール部 準優勝
○バスケットボール部 第3位
○テニス部 第3位
○卓球部 優勝
 
☆テニス部 千代田区中学校新人ソフトテニス選手権大会 女子団体第3位
☆バトントワリング部 ジャパンカップ ジュニアバトントワリング第2位 産経新聞社賞
            マーチングバンド・バトントワーリング東京都大会  最優秀賞
            (11月3日の関東大会に出場いたします)

〔高校〕
☆第一支部球技大会
○バレーボール部 優勝
○バスケットボール部 優勝
○テニス部  第3位
○卓球部   準優勝
 
☆バトントワリング部 ジャパンカップ 第4位
            マーチングバンド・バトントワーリング東京都大会 最優秀賞
             (11月3日の関東大会に出場いたします)
 
平和使節団報告文

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ