« 2015年09月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月 アーカイブ

授業風景 高2 物理2015年10月31日 17:31

 高校2年生の物理授業の様子を紹介します。今年度の高2は61名の生徒が物理を選択しており、授業は2クラスに分けて行っております。現在、電気の分野の学習を進めています。
 10月30日(金)は、他教科の先生方もお招きし、中間考査後に行った実験について班ごとに口頭発表しました。テーマは、コンデンサーの充電と放電、乾電池の起電力と内部抵抗、豆電球の非直線抵抗の3種類から班に割り振られたものに取り組みました。測定そのものはそれほど難しくはありませんが、得られた結果を考察し、それを分かりやすく他人に伝えることは簡単ではありません。話の流れを考え、工夫しながら発表用の資料を作る中で、難しさの中にある面白さを体感し、内容についての理解も深まったようです。うまくいかなかった班もありましたが、他の班の発表から学ぶことも多くありました。この経験を今後の学習につなげていきたいと思います。

butu3.JPG butu2.JPG butu1.JPG

クラブ活動報告 バトントワリング部2015年10月26日 12:14

 10月24日、千葉ポートアリーナにて行われた第50回記念バトントワーリング関東大会にて中学・高校ともに金賞という素晴らしい成績を収めました。これによって12月に行われる全国大会に出場します。日頃より懸命に練習してきた成果が発揮されました。全国大会においても、さらなる演技を披露してくれることでしょう。

クラブ活動報告 高校卓球部2015年10月26日 07:42

 10月18日(日)に行われた、東京都秋季大会(シングルス)において、
高1 1名がCクラスでブロック準優勝、
高1 1名がCクラスでベスト4まで進出し、それぞれBクラスへの昇格を決めました!
11月に行われる新人大会においては、合計5名がBクラスでの試合に出場いたします。
次の大会でもより多くの選手が活躍し、Bクラスへの昇格を果たしてもらいたいと思います!

中2 論文「ミニ講座」2015年10月15日 16:30

 10月7日・14日(水)、中学2年対象の「ミニ講座」が開講されました。生徒は全13講座の中から1講座を希望し受講します。講師は学年内外の教員が務め、また、学校外からも2名の先生(講座3 君島朋子先生・森本千賀子先生)をお招きしました。それぞれの講座で教室とは異なる表情を見せる生徒たち。世界に対する興味関心が少しでも広がることを期待しています。これからも生徒一人ひとりの心を豊かに育む機会を、少しでも多く設けていきたいと学年教員一同考えております。

【講座一覧】
 1 世界に一つだけの石鹸を作る
 2 東京デートをプランニングしよう!
 3 7日:中学生のための論理思考 14日:中学生のためのキャリア講座
 4 食料自給率を学ぼう
 5 城の縄張りについて(江戸城を巡る)
 6 音楽しましょう 2
 7  Let’s Enjoy English Plays!
 8 ファッションデザイン講座
 9 豆電球の性質
 10 応急手当について ~テーピング実践編~
 11 エンターテイメント数学
 12 リトル プリンセスの部屋 -物語の部屋を図にしてみよう-
 13 翻訳と和訳はどう違うか
201510c2minikouza3.jpg201510c3minikouza2.jpg201510c2minikouza1.jpg201510c3minikouza6.jpg201510c3minikouza5.jpg201510c3minikouza4.jpg


高2 進路説明会2015年10月03日 18:43

 10月4日(土)の午後、大妻講堂にて、高校2年生と保護者対象の進路説明会がありました。学年主任の話
 教務・進路指導それぞれの教員より、高3に向けて生活の仕方のアドバイスをいただき、また各教科の担当教員から高3での選択科目についての説明がありました。
 「高校生活も半分を折り返したのですよ」という進路指導主任の言葉に生徒・保護者そして担任団も思わずため息を漏らしてしまいましたが、気を引き締め、残りの高校生活を悔いのないように取り組んでいきたいと思います。

大妻中学高等学校HP

月間アーカイブ