OTSUMA JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

進路指導

進路学習

大妻の進路指導の目標は、創立者大妻コタカが掲げた「知性と品性を備えた、良き社会人たる女性の育成」です。
生徒たちが、社会への視野を広げ、現代女性の生き方を学ぶと共に、自分自身の夢を見つけ、実力をつけてその実現を目指せるよう、中高6年間を通じて、「自己実現」をテーマとして進路指導を構成しています。

    • 「基礎学力の定着」
      「自己実現」のために、学習計画を立て、目標を設定し、計画を確実に実行する習慣を作ります。
    • 「自己発見」
      「学ぶこと」「働くこと」の意味や心構えについて考えると共に、自分を見つめ、進路選択や人生設計についての関心を高めることを目的としています。
    • 「自己分析と進路」
      自分らしい生き方とは何か、将来の職業や社会への貢献などについて、進路学習や学校行事を通して考えていきます。
    • 「目標の具体化と準備」
      高校1年でイメージした将来像をより明確化し、具体的な進路を探ると共に、必要な教養を深めるなど、人間的により一層大きく成長することを目指します。
    • 「目標実現に向けて」
      志望校を決め、受験勉強を進めると共に、学問や研究に対する興味と意欲をさらに高めます。受験データ分析や面談、小論文指導、受験校決定のサポートなど、様々な面で生徒と深く関わっていきます。

学習指導

大妻生は、年度初めに配布されるシラバスを通して、
どの時期にどんなことを学習するのかをあらかじめ知ることができます。
きめ細かなサポート体制のもと、6年間を見通し、確かな学力を養います。

学力面でのサポート体制

小テストや補習の実施
小テスト・単元テストなどを授業時に実施し、理解が不十分だと思われる生徒には、朝や放課後に再試験や補習を行います。また、長期休暇中には指名制の補習を実施し、学力の確実な定 着を図ります。
中学1年生の小テスト例
英語英文確認テスト
文法確認テスト
国語教科書新出漢字テスト
百人一首暗記テスト
常用漢字オールクリアテスト
数学単元テスト
歴史重要語句の確認テスト
地理地名テスト
長期休暇中講習

長期休暇中に、高校1年生~3年生を対象とした多彩な講習を実施しています。一人ひとりの適性に応じた大学進学のための基礎を築きます。

■ 2022年度 高3年 夏期講習 『講座内容一覧表』

講座名実施日
(日曜日・祝日は除く)
講座内容 (備考)
国語現代文演習
(共通テスト対策)
7/30(土)~8/1(月)共通テスト対策問題(マーク式)を解く。
現代文演習
(記述対策)
8/4(木)~8/5(金)現代文(記述多め)の問題を解く。
数学数学Ⅲ演習
(積分編)
8/1(月)~8/3(水)数学Ⅲまで必要な大学を受験する生徒にとって頻出分野である積分の演習。
面積・体積の分野を中心に基礎力を身に着けていく。
数学Ⅲ演習7/21(木)~7/25(月)GMARCHレベルの数学Ⅲの演習。
数学ⅠAⅡB演習7/26(火)~7/29(金)GMARCHレベルの数学ⅠAⅡBの演習。
難関大数学Ⅲ演習8/22(月)~8/25(木)東大・京大・東工大等の難関国立大を中心に、早慶上智等の難関私立大レベルの数学Ⅲ演習。過去問を解きながら、基本の確認とレベルアップを図っていく。
教科書の例題レベルは既知のものとして講義を進めていく予定。
難関大数学ⅠAⅡB演習8/22(月)~8/25(木)東大・京大・東工大等の難関国立大を中心に、早慶上智等の難関私立大レベルの数学ⅠAⅡB演習。過去問を解きながら、基本の確認とレベルアップを図っていく。教科書の例題レベルは既知のものとして講義を進めていく予定。
数学Ⅲ演習
(複素数平面編)
8/26(金)~8/29(月)数学Ⅲまで必要な大学を受験する生徒対象。複素数平面の総合演習を行う。
地歴世界史文化史
(西洋編)
7/21(木)~7/26(火)古代から現代までの西洋文化史を総チェックする。世界史資料集「タペストリー」を持参すること。
世界史文化史
(東洋・イスラーム編)
7/21(木)~7/26(火)古代から現代までの東洋・イスラーム文化史を総チェックする。世界史資料集「タペストリー」を持参すること。
世界史「総復習」7/21(木)~7/27(水)夏期講習期間を利用して既習範囲の総復習を行います。既習範囲の総復習を行えるのはこの講習がラスストチャンスになるかと思いますので、既習範囲の復習が思うように進んでいない人や、既習範囲のなかでよく理解できていない地域・時代などがある人は、この講習を活用して一気に既習範囲の総復習を行いましょう。その後、夏休み後半の「世界史総演習」で問題演習に取り組み、夏休み中に世界史力のレヴェルアップを図りたいと思います。
世界史「総演習」8/25(木)~8/31(水)夏休み前半の「世界史総復習」で扱った範囲(既習範囲)を中心とした問題演習(入試過去問演習)を行います。既習範囲の復習成果を試してみたい人や、ひと足早く実際の入試問題に取り組んでみたい人は、この講習を活用して知識の定着とより実戦的な世界史力のレヴェルアップを図りましょう。
日本史入試問題演習
(発展)
7/21(木)~7/25(月)私大一般入試対策の講座になります。主として、早稲田大学、慶應義塾大学、(上智大学)の入試問題を中心に扱います。また、早慶大の入試問題データも紹介していく予定です。受講者は、教科書、日本史図録、史料集、タブレットを持参して下さい(日本史他講座との重複受講可です)。
日本史入試問題演習
(標準)
7/29(金)~8/2(火)主として、私大一般入試対策を演習問題の解答・解説を中心に実施します。GMARCHレベルの問題を中心に扱います。受講者は、教科書、日本史図録、史料集、タブレットを持参してください(日本史他講座との重複受講可です)。
日本史
共通テスト対策
8/25(木)~8/27(土)共通テスト本番で満点を目指すための講座です。過去2年の本試験と、2017年度・2018年度の試行調査問題等を通して、共通テストで満点を取るために必要な力を養うことを目標とします。具体的には「時期・時代を意識させた問題」「地図問題」「絵・写真問題」「表・グラフ問題」「史資料問題」「計算問題」を扱う予定です。夏に一度共通テストに必要な力を確認することで、2学期以降の学習の効率を向上させることができればと思います(日本史他講座との重複受講可です)。
公民政治経済
共通テスト対策
7/29(金)~8/1(月)政治分野・国際政治分野の問題演習を行い、出題形式の把握、知識の確認・追加により共通テストへの対策とする。高3で「政経演習」を履修していない人は、扱う範囲を学習したうえで講習に参加すること。また、指定の問題集(後日、受講者に連絡する)を各自で購入して参加すること。
倫理演習8/18(木)~8/22(月)高1・高3の授業で扱った範囲(青年期、源流思想、近現代西洋哲学、現代の諸課題)の共通テスト向け実戦問題演習と解説を行う。指定された問題集を各自で購入して参加すること。
理科理系物理
共通テスト対策
7/9(土)・16(土)・19(火)共通テスト(物理)の対策を演習形式で行います。
通常授業で「物理基礎」を履修していても、履修していなくても受講可能です。
理系物理7/21(木)~7/23(土)入試問題を中心として、私大、国公立2次試験の対策を、演習形式で行います。
化学実験講習7/25(月)~7/29(金)化学の実験を行い、覚えるべき内容を総復習する。高校3年生で「化学」を履修しており、2 次試験でも化学を使う予定の人を対象とする。全日出席できる人を優先する。40 人を超えた場合は、申し込み順とします。
文系化学基礎7/21(木)~7/22(金)化学基礎の復習及び共通テストに向けての演習を行う。
化学理論8/1(月)~8/3(水)化学理論の中で、気体・溶液・電池電気分解・化学平衡を中心にもう一度学びなおします。
理論が苦手な生徒対象です。これが最後のチャンスです。しっかり基礎を固めましょう。
有機化学演習8/18(木)~8/21(火)有機化学の脂肪族~芳香族までの再確認。異性体の種類・元素分析から構造決定などの演習。
生物基礎 実験7/21(木)~7/22(金)今年度、生物基礎を履修していない理系の生物履修者を対象に、生物基礎の実験を行う。
顕微鏡の復習と唾腺染色体やプランクトンの観察等を予定している。授業で取り扱ったものと重複するものもあるが、文系や生物基礎履修者が受講しても構わない。
生物基礎
共通テスト対策
8/25(木)~8/27(土)共通テストで「生物基礎」受験予定者を対象に、テスト形式の演習と解説を行う。
教材としてラーンズ社「実力完成共通テスト生物基礎」を購入していただく予定。
文系・理系どちらも可。全日出席でなくても可。ただし欠席連絡はしてください。
理系生物
入試問題研究
8/18(木)~8/23(火)理系を対象に入試過去問の実験・考察問題の演習.解説をおこなう。
教材として数研出版「生物実験・考察問題集」を購入していただく予定。
全日、出席しなくても OK。ただし欠席連絡はしてください。
英語リスニング演習7/9(土)~7/12(火)共通テストのリスニング演習を行う。現時点でのリスニング能力を把握するとともに、必要とされるリスニング力や今後の学習方法についても確認することで、効果的、かつ継続的なリスニング学習を進められるようにする。
私立大学総合演習7/9(土)~7/12(火)いわゆる日東駒専、成成明武の過去問演習を行う。演習を通じて、夏休み前に自分の弱点を再確認し、夏から秋にかけての英語学習の指針を得られるようにする。
国公立大学対策講座8/16(火)~8/20(土)難関国公立大学入試問題にできる記述力を養うとともに、英語の総合力を高める。
また、秋以降の過去問演習を含む英語学習の指針を得られるようにする。使用する過去問の難易度は、受講者のレベルとニーズに応じて決める。
ハイレベル構文演習7/9(土)~7/12(火)
8/16(火)~8/17(水)
難関大学志望者を対象に、15 の重要構文に特化した英文和訳演習を行う。単語一つひとつの意味はわかるが、英文が長くなると意味を捉えられなくなる問題を解決したい人にお勧めの講座である。国公立大学入試の英文を題材として扱うが、私立大学を志望する生徒の受講も歓迎する。
共通テスト
リーディング演習
7/27(水)~7/29(金)共通テスト形式のリーディング教材を用いて演習を行う。
教材は河合出版のテキストから抜粋して使う。教材を通して論説文や物語文の読み方を確認する。辞書(本の辞書、電子辞書、タブレット何でも可)があると望ましい。教材は当日配布予定。
入試過去問演習7/27(水)~7/29(金)教材として中央大学法学部の 2021 年度入試の問題を使う(和訳、英作文、文法、長文問題を含む)。その他、他大の長文問題を一部用いる場合もある。教材は事前に配布し、予習をしてきてもらう部分がある。
難関私立大学演習8/25(木)~8/31(水)難関私立大学(早慶上智)の過去問を使用して演習を行う。二学期以降、ハイレベルな文章や過去問に取組むための足掛かり的なアプローチを実践的に学んでいく。扱う問題は私大がメインであるが、国公立志望者にも有意義なアプローチであり、受講を歓迎する。

■ 2022年度 高2年 夏期講習 『講座内容一覧表』

講座名実施日時
(日曜日除く)
講座内容 (備考)
英語Writing&Speaking ①
※先着順
7/21(木)
7/22(金)
7/25(月)
3・4限
ネイティブによるライティングとスピーキング強化を目的とした講習。一人ひとりが英語を使う機会を増やすため、1教室あたりの定員は20名に設定する。定員に達した段階で申込を締め切る。
※②との重複履修は不可
Writing&Speaking ②
※先着順
8/25(木)
8/26(金)
8/29(月)
3・4限
Writing&Speaking①と同内容。
※①との重複履修は不可
英検2級
2次面接試験対策
※先着順
7/21(木)
7/22(金)
7/25(月)
3・4限
英検2級2次面接(スピーキング)試験対策を行います。実際の試験の内容を複数回練習します。
1教室あたりの定員は先着順で20名までとします。 Writing&Speaking ①との重複履修は不可
共通テスト演習①7/25(月)~
7/27(水)
1・2限
共通テスト形式の問題を中心に演習を行う予定。一部センター試験の過去問を扱う可能性もある。リーディングだけでなく、一部、リスニングも実施する予定。なるべく講習時間中に問題を解く時間を設けるが、必要に応じて予習を課すことになる。 ※②③との重複履修は不可
共通テスト演習②7/25(月)~
7/27(水)
3・4限
共通テスト演習①③と同内容。 ※①③との重複履修は不可
共通テスト演習③8/22(月)~
8/24(水)
3・4h
共通テスト演習①②と同内容。 ※①②との重複履修は不可
夏期課題演習7/28(木)~
7/30(土)
8/25(木)・
8/26(金)
3・4限
夏期課題テキスト[宿題]を利用し、文法・長文を総合的に復習することを目的とし、テキストから抜粋した問題を用いて演習・解説を行う。毎年、宿題に苦労している方にもお勧めの講座。原則として前期と後期の両方に出席すること。
国語現代文演習基礎7/25(月)~
7/27(水)
3・4限
論説文・小説など、様々な形式の文章問題を解く。基礎的な問題を扱い、共通テスト問題にも取り組む。文理共通講座。                   
現代文演習発展7/25(月)~
7/27(水)
5・6限
論説文・小説など、様々な形式の文章問題を解く。発展的な問題を扱い、大学入試問題(文系)にも取り組む。読解力を身につけたい生徒であれば、理系の生徒の受講も可。                    
古典演習基礎8/18(木)~
8/20(土)
3・4限
文法の重要事項を確認しつつ、古典の読解演習を行う。古典の基礎的な力を強化したい生徒を対象とする。文理共通講座。
古典演習発展8/29(月)~
8/31(水)
3・4限
文法の重要事項を確認しつつ、古典の読解演習を行う。大学入試に向け、応用力を養いたい生徒を対象とする。文理共通講座。
数学共通テスト演習①7/21(木)~
7/23(土)
1・2限
共通テストのうち必修部分(第1問・第2問)について、演習を行う。
講習時間内に各自で解き、解説を行う形式です。教科書等を持ち込んで問題を解いても良いが、
基礎基本の知識を身に付けていることが望ましい。
共通テスト演習②8/22(月)~
8/24(水)
1・2h
同共通テストのうち選択部分(第3問確率・第4問整数の性質)について、演習を行う。
講習時間内に各自で解き、解説を行う形式です。教科書等を持ち込んで問題を解いても良いが、
基礎基本の知識を身に付けていることが望ましい。
数列演習8/1(月)~
8/3(水)
1・2限
今年度の授業内で演習を行うことが出来ない理系①の生徒を対象とした演習を行う。サクシードのB問題レベル~大学入試基本レベル(共通テスト程度)までの問題を扱う。事前に問題に取り組んでくることが必要です。
ベクトル演習8/25(木)~
8/27(土)
1・2限
今年度の授業内で演習を行うことが出来ない理系①の生徒を対象とした演習を行う。サクシードのB問題レベル~大学入試基本レベル(共通テスト程度)までの問題を扱う。事前に問題に取り組んでくることが必要です。
地歴日本古代史
復習と応用
7/21(木)~
7/23(土)
5・6限
1 学期に学習した古代史の範囲を、政治・外交・文化の 3 分野に分けて、縦の流れを軸に復習する。また、授業では時間的に扱えない応用的な問題演習を実施し、発展的な内容にも触れる。受講者は、通常の授業教材に加えて、タブレット持参で参加すること。
現代史復習
(世界史)
7/28(木)~
7/30(土)
5・6・7限
昨年世界史の授業で取り扱った 19 世紀以降の現代史を復習します。教科書 第 13 章 「帝国主義」、第 14 章「二つの世界大戦」が範囲の目安です。この範囲の復習は、今回が最後となります。また、 15 章以降については冬期講習で扱います。高 2 のうちに、この範囲を定着させておくことをおすすめします。
周辺地域史
(イラン・インド)①
8/17(水)・8/18(木)
5・6・7限
1 学期に取り扱ったギリシア史、ローマ史に関わる「イラン史」・「インド史」について授業します。イランは様々な地域との接点がある場所に位置しており、政治的・文化的にも重要な場所です。インドについては、インダス文明から古代王朝を 7 世紀まで取り扱います。 ※ ② との重複履修は不可
周辺地域史
(イラン・インド)②
8/22(月)・8/23(火)
5・6・7限
周辺地域史(イラン・インド)①と同内容。 ※①との重複履修は不可
発展編 中国史講座
(周辺地域史・文化史)①
8/19(金)・8/20(土)
5・6・7限
1 学期に取り扱った中国史について、北方遊牧民族との関連、諸子百家をはじめとする文化史について取り扱っていきます。授業で触れた内容の発展版となります。 1 学期期末試験の範囲となった黄河文明~漢までの復習としても活用できる内容です。中国史は入試でも頻出です。高 2 のうちに中国史を武器としたい人へおすすめです。 ※ ② との重複履修は不可
発展編 中国史講座
(周辺地域史・文化史)②
8/24(水)・8/25(木)
5・6・7限
発展編 中国史講座(周辺地域史・文化史)①と同内容。 ※①との重複履修は不可
地理8/29(月)~
8/31(水)
1・2限
1 学期に学習した内容 ( 地形、気候、アジア地誌 ) の総復習をしつつ、さまざまな統計資料や時事的話題に触れ、地理的な思考力を高めていく。国際地理オリンピックで求められる地理的なリテラシーの育成にも重きを置く。基本的には共通テストや国公立 2 次試験で地理が受験科目になる人を対象とするが、地理を通じて諸地域でおこる事象を多角的に分析できる力をつけたい人も歓迎する。
理科生物演習7/21(木)~
7/23(土)
8/25(木)~
8/27(土)
5・6限
中学生の理科2分野や生物基礎で学習した内容の中で、理系生物への学習内容に重要な話題を取りあげます。1学期までに学習した内容や2学期以降に学習する内容へ、つながりを意識した学習を行います。(人体、発生、遺伝など)
物理演習7/28(木)~
7/30(土)
1・2限
力学の総演習。主に取り扱う内容は運動方程式、運動量と力積、仕事とエネルギーの予定。
理系化学演習
標準~発展編
8/1(月)~
8/3(木)

3・4限
化学基礎~1学期に扱った範囲の演習問題を解いて、解説を行います。【理系 化学演習 基礎編】とどちらか一方の講座のみ受講可。
理系化学演習
基礎編
8/1(月)~
8/3(木)
3・4限
化学基礎~1学期に扱った内容の復習。モル・中和反応・酸化還元反応の計算問題を中心に、1学期の復習も行います。理系で化学が苦手な人向き。
化学基礎~1学期に扱った範囲の演習問題を解いて、解説を行います。【理系 化学演習 標準~発展編】とどちらか一方の講座のみ受講可。
文系共通テスト
化学基礎
8/22(月)~
8/24(水)
5・6限
共通テストで化学基礎を受ける生徒対象。共通テスト化学基礎の問題を解いて解説。文系で「化学基礎」を受験予定者向けの講座である。
情報情報:楽曲づくり
(DTMソフト、ボカロ体験)
※高1・高2共通講座
8/24(水)・8/25(木)
5・6・7限
作曲方法・コードパターンを学びながら DTM (デスクトップミュージック)ソフトを使用して曲づくりりを行います。初めてのボーカロイドに挑戦しオリジナルソングをつくってみます。動画を作成したときにつける音楽を自分たちで作曲してみましょう。
美術デッサン講習①
※高1・高2共通講座
7/21(木)・7/22(金)
1・2・3・4限
主に、基礎的な石膏デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。デッサン講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴムを持参のこと。画用紙代(100円程度)を徴収する。
デッサン講習②
※高1・高2共通講座
7/29(金)・7/30(土)
1・2・3・4限
主に基礎的な静物デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。デッサン講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴムを持参のこと。画用紙代(100円程度)を徴収する。

■ 2022年度 高1年 夏期講習 『講座内容一覧表』

講座名実施日時
(日曜日除く)
講座内容 (備考)
英語英文法講座7月21日(木)~7月23日(土)3.4hFACTBOOK(参考書と問題集)を使用し、1学期学習事項と中学までの既習事項を中心に総復習を行う。文法が苦手、理解が不十分であると思っている生徒対象の講座。高1時が文法事項の基礎固めをする最後の機会になるので、自主学習の仕方や注意点なども含めて指導する予定。
ネイティブ・スピーキングトレーニング8月25日(木)・8月26日(金)・8月29日(月)1.2h本校のネイティブ講師によるスピーキングのトレーニング。英検面接やTEAP等の外部試験で必要とされるスピーキングスキルを視野に入れたトレーニングを行う(ただし、英検やTEAPの面接練習を行うものではない)。英検準2級~2級レベルに取り組む生徒を対象とする。
ネイティブ・ライティングトレーニング8月25日(木)・8月26日(金)・8月29日(月)3.4h本校のネイティブ講師によるライティングのトレーニング。英検やTEAP等の外部試験で必要とされるライティングスキルを視野に入れたトレーニングを行う(ただし、英検やTEAPの過去問練習を行うものではない)。英検準2級~2級レベルに取り組む生徒を対象とする。
長文読解(発展)8月1日(月)~8月4日(木)5.6h大学入試問題や教科書関連題材の発展的な英文を用いて、英文読解で高2までに身に付けておいてほしい読解力や英文の読み方、読解だけにとどまらないバランスの良い英語学習の仕方について学習する。すべての日程で参加可であること、また、普段の英語の授業や課題にきちんと取り組めることを前提とした「発展」レベルの講座とする。
国語古典文法 復習①8月2日(火)~8月4日(木)1.2h古典文法を基礎の基礎の、更に基礎から復習する講座です。用言の活用 から不安で、予習もままならない人。授業で行う品詞分解や現代語訳についていけない人。丸暗記で試験をやり過ごしている人。この夏が挽回のチャンスです。一からやり直しましょう。
 普段の授業を理解できている人や、一学期中間・期末考査の「言語文化」で45点以上取ることができている人は対象ではありません 。後期の「古典 演習」講座を受講して下さい。自分は受講すべきか確認したい人は、担当者まで。
*「古典文法 復習②」と同一内容の講座です。申し込みが重複しないよう注意して下さい。
古典文法 復習②8月2日(火)~8月4日(木)5.6h古典文法を基礎の基礎の、更に基礎から復習する講座です。 用言の活用から不安で、予習もままならない人。授業で行う品詞分解や現代語訳についていけない人。丸暗記で試験をやり過ごしている人。この夏が挽回のチャンスです。一からやり直しましょう。
 普段の授業を理解できている人や、一学期中間・期末考査の「言語文化」で45点以上取ることができている人は対象ではありません 。後期の「古典 演習」講座を受講して下さい。自分は受講すべきか確認したい人は、担当者まで。

*「古典文法 復習①」と同一内容の講座です。申し込みが重複しないよう注意して下さい。
古典 演習➀8月22日(月)~8月24日(水)3.4h夏までに身につけた古典文法の知識を土台として、読解の演習を行います。文法事項を確認しつつ、普段教科書では扱わない様々なレベルの文章を読み解いていきましょう。 用言やある程度の助動詞・助詞は理解しているという前提の下、授業を進めます 。自分がついていくことができるかを確認したい人は、担当者まで。

*「古典 演習②」と同一内容の講座です。申し込みが重複しないよう注意して下さい。
古典 演習②8月22日(月)~8月24日(水)5.6h夏までに身につけた古典文法の知識を土台として、読解の演習を行います。文法事項を確認しつつ、普段教科書では扱わない様々なレベルの文章を読み解いていきましょう。用言やある程度の助動詞・助詞は理解しているという前提の下、授業を進めます 。自分がついていくことができるかを確認したい人は、担当者まで。

*「古典 演習①」と同一内容の講座です。申し込みが重複しないよう注意して下さい。
数学2次関数(基本)7月21日(木)~7月23日(土)1.2h2次関数を基礎から標準をしっかり復習します。復習をしっかりやろうという気持ちで臨んでください。
2次関数(発展)①7月21日(木)~7月23日(土)3.4h2次関数を標準から応用をしっかり演習します。復習をしっかり取り組み実力アップを目指してください。
*「2次関数(発展)②」と同一内容の講座です。申し込みが重複しないよう注意して下さい。
2次関数(発展)②7月21日(木)~7月23日(土)5.6h2次関数を標準から応用をしっかり演習します。復習をしっかり取り組み実力アップを目指してください。
*「2次関数(発展)①」と同一内容の講座です。申し込みが重複しないよう注意して下さい。
三角比(基本)7月25日(月)~7月27日(水)3.4h三角比を基礎から標準をしっかり復習します。復習をしっかりやろうという気持ちで臨んでください。
三角比(発展)7月25日(月)~7月27日(水)1.2h三角比を標準から応用をしっかり演習します。復習をしっかり取り組み実力アップを目指してください。
場合の数・確率(発展)7月28日(木)~7月30日(土)1.2h場合の数・確率を標準から応用をしっかり演習します。復習をしっかり取り組み実力アップを目指してください。
場合の数・確率(基本)7月28日(木)~7月30日(土)3.4h場合の数・確率を基礎から標準をしっかり復習します。復習をしっかりやろうという気持ちで臨んでください。
総合演習8月20日(土)・8月22日(月)~8月24日(水)1.2h9月2日に行われる河合塾の過去問に取組みます。復習をしっかりやろうという気持ちで臨んでください。
情報楽曲づくり
(DTMソフト、ボカロ体験)
8月24日(水)・8月25日(木)5~7h作曲方法・コードパターンを学びながら DTM (デスクトップミュージック)ソフトを使用して曲づくりを行います。初めてのボーカロイドに挑戦しオリジナルソングをつくってみます。動画を作成したときにつける音楽を自分たちで作曲してみましょう。
芸術デッサン講習➀7月21日(木)・7月22日(金)1~4h主に、基礎的な石膏デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。デッサン講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
※高 1 ・高 2 共通講座
鉛筆 (HB ・ 2B ・ 4B ・ 2H) 、カッター、消しゴムを持参のこと。画用紙代( 100 円程度)を徴収する。
デッサン講習②
7月29日(金)・7月30日(土)1~4h主に基礎的な静物デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。デッサン講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
※高1・高2共通講座
鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴムを持参のこと。画用紙代(100円程度)を徴収する。

■ 中3長期休暇中講習

令和4年度に実施した内容です。

教科講座名実施日内容等
数学方程式と不等式7/21~7/22サクシード問題集章末問題に掲載されている方程式・不等式の内容の問題を扱います。
英語英語総合演習(基礎基本)7/25~7/26基礎基本レベルのみの内容です。
英語総合演習(標準)7/25~7/26標準レベルの内容です。

■ 中2長期休暇中講習

令和4年度に実施した内容です。

教科講座名実施日内容等
英語英検対策7/11~7/12英語検定3級の問題に取り組む。授業では問題演習及びwritingの書き方練習を行います。
数学大予習会(数学)7/22・8/25~8/262学期の学習単元「2次方程式」「関数y=ax 2」の予習を行います。今年度の数学の学習の山場となるこれらの単元について,みんなで予習を進め,2学期の好スタートを切ることをめざす。
数学探究7/21・23・8/20・27自分で定めたテーマを数学的に探究し,レポートにまとめる。レポートは,作品コンクール(一般財団法人 理数教育研究所)に登校するとともに,文化祭で発表する。
社会地歴探究(動画視聴形式)地理・歴史,それぞれのテーマ学習を行う。
特別講習デジタルストーリーテリング7/9デジタルを自分の成長のために活用することをねらいとした講座。
英会話レッスン・英語の各種検定試験対策講座

ネイティブの英語教師により、放課後、英会話レッスンを行います(希望制)。
・個別英会話レッスン
・イングリッシュワークショップ
・英検の二次試験対策やTEAPの対策講座

英検・数検・漢検の受検

中高一貫校の特性を生かし、各検定の受検を奨励しています。中3終了時に英検準2級、漢検2級の取得を目標とし、授業でも対策を行います。各検定とも校内で準会場試験を受けることができます。