OTSUMA JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

お知らせ

つませいだより

つませいだより
  • 受験生
  • 在校生・保護者

日本の伝統と技術の習得「浴衣制作」

私たち高2家庭総合選択者は、一年を通して浴衣の制作を行いました。
皆さんは浴衣がどのように作られているかご存知ですか?
自ら選んだ一反の布を、柄のバランスを考えながら裁断し、組み合わせていく作業はとてもやり甲斐があります。手縫いで作業していく部分が多く時間もかかりますが、その分より愛着が湧きます。
少人数での授業だったため、協力し合いながら、和気藹々と作業に取り組む事ができました。

浴衣の制作が終わった後は、余った布で小物を製作しました。作る物は各自で考え、計画書に沿って理想の小物が作れるよう試行錯誤しました。完成品にはそれぞれの個性が出ていて、巾着や髪飾りなど、浴衣にぴったりの素晴らしい物が出来あがりました。

最後の授業では着付けの手順を教わり、ファッションショーを開きました。今まで浴衣を1人で着た事がない生徒も多い中、先生による丁寧な解説を参考に、綺麗に着付けることができました。楽しかった家庭総合が終わってしまうのはとても名残惜しかったですが、浴衣にあうヘアアレンジに挑戦したり写真を撮ったりして、思い出深いひと時を過ごしました。

家庭総合は高校2年生の一年のみ選択することができる科目です。日本の伝統を学び、実際に手を動かしながらその技術を習得できる機会は大変貴重なので、興味のある方はぜひ授業をとってみてください。