ごもくめし
- 受験生
- 在校生・保護者
中2 英語×地理 コラボレーション課題『日本の都道府県について紹介しよう!』
中学2年生では、英語と地理をつなげた教科横断的な学びに取り組みました。
1学期の英語の授業では、日本の都道府県の魅力を英語で紹介するプレゼンテーション活動を行いました。
生徒たちはペアになって調べ学習を進め、スライドにまとめた内容を英語で発表しました。
地理の内容について「どう英語で伝えるか」という視点を意識しながら、学んだ文法や表現を実際に活用して工夫していました。
さらに、地理の夏休み課題では、英語での発表を土台にして、各都道府県の魅力的な地域資源について、気候や地形といった側面からより深く調べました。
例えば、「山梨県で『ほうとう』が名産となった理由は?」「知床半島では、なぜさまざまな生き物が見られるのか?」など、生徒がそれぞれ関心を持ったテーマを設定し、地域資源と自然環境を結びつけて理解をすることができました。
英語と地理を組み合わせた今回の取り組みを通して、生徒たちは「調べる力」「考える力」「伝える力」を総合的に伸ばしています。
自分の言葉で日本の魅力を発信しながら、教科を超えて学ぶ楽しさや手応えを感じている様子でした。