ごもくめし
- 受験生
- 在校生・保護者
中3 修学旅行①
中学3年生は4/15(火)から4/18(金)の間、京都と奈良に修学旅行に行ってきました。
初日はクラス別で京都の見学でした。
クラスごとにそれぞれ行きたい場所を話し合い、行きたい箇所を組み合わせたコースをまわりました。
各所を調べた内容をまとめたガイドブックも事前に生徒が作成して見学にのぞみ、生徒も楽しみにしていた場所を楽しんで見学していました。
京友禅や絵付けの体験をしたクラスもあり、「難しい〜!」など話しながら作品を作っていました。
帰ったらお土産にお母さんにプレゼントするという話をしている生徒もいました。
宿に着いたら舞妓さんに来ていただき、舞の鑑賞をしました。
質問時間では沢山の質問があり、舞妓になった経験なども聞かせていただきました。
京都ならではの体験、とても楽しかった思い出になりました。
2日目は奈良へ向かい東大寺の大仏や法隆寺、有名な阿修羅像を見学しました。
実際の大仏様の大きさに驚いたり、語り部の会の方の詳しい解説や法隆寺の七不思議のお話などを熱心に聞きながら見学しました。
奈良の名所を沢山まわる盛りだくさんの1日だったため、鹿と戯れる時間は少し短くて残念がっていた生徒もいましたが、奈良を満喫した1日でした。
最後は薬師寺で、大谷徹奘和尚の法話を学年全体で聞かせていただきました。
前でバレー部のキャプテンがボールを投げたり、自分の体を動かしたり笑いも起きつつ、生徒達がどんどん引き込まれていくことを感じました。
最後にはお話に心打たれ涙する生徒もおり、中学3年生の今、聞くことができて本当に良い経験、学びになったと思います。