校長先生のお便り
- 受験生
- 在校生・保護者
- 卒業生
~ “こころ”の声を聴く ~
東京国立博物館で開催中の
国宝指定50周年記念特別展「はにわ」展に行きました。https://haniwa820.exhibit.jp
埴輪(はにわ)とは
王の墓である古墳に立て並べられた
素焼きの造形物です
古墳時代の350年間に造られたようです
展示されている数々の作品の装飾の見事さ
つくった人の魂が込められています
これだけ精巧な作品をつくり上げるエネルギーは
どこから生まれるのでしょう
また 発掘作業・修復に関わった方たちの
情熱も素晴らしいです
ものを「つくる」には時間がかかります
私たちはその良さを時間をかけて味わいたいです
知識は必要ありません
まず感じること
まっさらな気持ちで向き合うこと
埴輪の前で立ち止まって
ゆっくり思いをめぐらせながら
いろいろなことを考える
そのような時間を大切にしたいです
作品に「みみをすます」
自分の心に「みみをすます」
このことは効率 コストパフォーマンスの対極にあります
効率的な学びだけ追いかけると
大切なものを見失います
そのようなことを考えさせられた「ひととき」でした