OTSUMA JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL

進路指導

進路学習

大妻の進路指導の目標は、創立者大妻コタカが掲げた「知性と品性を備えた、良き社会人たる女性の育成」です。
生徒たちが、社会への視野を広げ、現代女性の生き方を学ぶと共に、自分自身の夢を見つけ、実力をつけてその実現を目指せるよう、中高6年間を通じて、「自己実現」をテーマとして進路指導を構成しています。

    • 「基礎学力の定着」
      「自己実現」のために、学習計画を立て、目標を設定し、計画を確実に実行する習慣を作ります。
    • 「自己発見」
      「学ぶこと」「働くこと」の意味や心構えについて考えると共に、自分を見つめ、進路選択や人生設計についての関心を高めることを目的としています。
    • 「自己分析と進路」
      自分らしい生き方とは何か、将来の職業や社会への貢献などについて、進路学習や学校行事を通して考えていきます。
    • 「目標の具体化と準備」
      高校1年でイメージした将来像をより明確化し、具体的な進路を探ると共に、必要な教養を深めるなど、人間的により一層大きく成長することを目指します。
    • 「目標実現に向けて」
      志望校を決め、受験勉強を進めると共に、学問や研究に対する興味と意欲をさらに高めます。受験データ分析や面談、小論文指導、受験校決定のサポートなど、様々な面で生徒と深く関わっていきます。

学習指導

大妻生は、年度初めに配布されるシラバスを通して、
どの時期にどんなことを学習するのかをあらかじめ知ることができます。
きめ細かなサポート体制のもと、6年間を見通し、確かな学力を養います。

学力面でのサポート体制

小テストや補習の実施
小テスト・単元テストなどを授業時に実施し、理解が不十分だと思われる生徒には、朝や放課後に再試験や補習を行います。また、長期休暇中には指名制の補習を実施し、学力の確実な定 着を図ります。
中学1年生の小テスト例
英語英文確認テスト
文法確認テスト
国語教科書新出漢字テスト
百人一首暗記テスト
常用漢字オールクリアテスト
数学単元テスト
歴史重要語句の確認テスト
地理地名テスト
長期休暇中講習

長期休暇中に、高校1年生~3年生を対象とした多彩な講習を実施しています。一人ひとりの適性に応じた大学進学のための基礎を築きます。

■ 2023年度 高3年 夏期講習 『講座内容一覧表』

講座名実施日時
(日曜日除く)
講座内容 (備考)
英語TEAPリーディング・リスニング7/10(月)~
7/12(水)
1・2限
TEAPの練習問題を使用し、リーディングテストとリスニングテストの問題演習を行う。
共通テストリスニング演習7/10(月)~
7/12(水)
5・6限
共通テストのリスニング演習を行う。現時点でのリスニング能力を把握するとともに、必要とされるリスニング力や今後の学習方法についても確認することで、効果的、かつ継続的なリスニング学習を進められるようにする。
難関大文法・英作文問題演習7/21(金)
7/22(土)
5・6限
8/26(土)
8/28(月)
3・4限
主に難関私立大学で出題されることが多い正誤問題や国公立二次試験で出題される英作文対策を行う。
過去問演習以外にも、授業で扱うことができないWrite to the Pointの問題やNext Stageの復習問題等も含める予定。予習は宿題程度で、初日の予習は不要。 前期後期合計4日間の実施で、それぞれ時間割も異なるので注意すること 。
入試問題過去問演習
(早稲田大学)
7/31(月)~
8/2(水)
3・4限
本校でも志望者が多い早稲田大学の入試問題演習を行う。今回は約10年前の文・文化構想形式の過去問を使用するが、それ以外の学部の志望者も模試を受けるような感覚で受講してもよい。初日に入試本番と同様の形式で試験を行い、教員が採点した後、2・3日目で解答・解説を行いながら、ポイントを確認する。受講者の学力の現状分析も同時に行い、夏休み以降の課題を受講者の皆さんとともに考えたい。
入試過去問演習(東工大)8/3(木)~
8/5(土)
3・4限
東京工業大学の2021年度入試の問題を使います。内容説明の記述や和訳、英作文、内容一致問題を含みます。英文は、理系の内容とは限らず、歴史など人文系の内容もありますので、受講する時には文系・理系を問いません。基本的な知識を確認できる設問も少なくありません。難しいと敬遠せず、気楽に受講していただける内容です。予習が必要になる場合があります。筆記具、(電子)辞書があると望ましいです。
長文読解演習 8/7(月)~
8/9(水)
3・4限
東京大学の第5問や私大の長文問題を使います。内容を大雑把に捉えるのではなく、正確に理解し、説明を求める問題に対してきちんと答えを記述する練習を目的とします。志望大学に関係なく、気楽に受講していただける内容です。教材は事前に配布または配信し、予習をしてきてもらう場合もあります。筆記具、(電子)辞書があると望ましいです。
難関大入試問題総合演習8/17(木)~
8/19(土)
3・4限
一橋大・千葉大・慶應義塾大などの入試問題から下線部和訳・内容説明・要約・空所補充・内容一致など様々な形式の問題を選び、その問題演習を行うことで、総合的に英語力を高めていくことを目的とする。受講者は事前に配布されたテキストを予習してくること。
難関大リスニング対策7/28(金)
7/29(土)
5・6限
8/29(火)
8/30(水)
3・4限
リスニングを課す難関私大や国公立大学対策に主眼を置いた講座。単なる入試問題過去問演習に留まらず、スピーチやニュースなどの教材も使用する。ディクテーションやシャドウイングなどのトレーニングを行い、本質的なリスニング力向上を目指す。 前期後期合計4日間の実施で、それぞれ時間割も異なるので注意すること。
国語難関私大入試演習・古典7/24(月)~
7/27(木)
5・6限
GMARCH~早稲田上智大学の入試過去問題を用いた、問題演習を行う。漢文の問題も扱う。
  
国公立対策演習(現古漢)8/1(火)~
8/4(金)
5・6限
国公立大学二次試験対策として、記述問題を中心とした現・古・漢の問題演習を行う。
                    
漢文読解演習8/17(木)~
8/19(土)
5・6限
大学入試共通テストの漢文の読解問題を解く際のポイントを、実例を通して取り上げる。また、重要語の再確認も行う。文理を問わず、受講可。


現古漢融合問題演習8/22(火)~
8/24(木)
3・4限
一橋や早大の一部で出題される「近代の文語文」や「現古漢融合問題」の過去問題演習を行う。
難関私大入試演習・現代文8/25(金)
8/26(土)
8/28(月)
8/29(火)
5・6限
GMARCH~早稲田上智大学の入試過去問題を用いた、問題演習を行う。
数学共通テスト数学IA・数学ⅡB7/21(金)
7/22(土)
8/18(金)
8/19(土)
1・2限
共通テストのセット問題(数学ⅠA70分間・数学ⅡB60分間)の問題演習を行う。その場で解き、ポイントとなるところを解説する。
確率7/24(月)~
7/26(水)
1・2限
難関大学(東大・京大・一橋大・東工大・早慶など)レベルの問題を中心に演習を行う。上記大学に依らず、やや取り組みづらい問題が出題される大学を受験する生徒が対象です。現段階で解くことが難しいかもしれないが、入試で解くことが求められる問題を扱う。
ベクトル 7/27(木)~
7/29(土)
1・2限
ベクトルを用いて、平面図形・空間図形を扱う。図形へのベクトルの入れ方や媒介変数表示された
図形などを考える。
微分積分(数学Ⅲ)8/2(水)~
8/5(土)
5・6限
極限,積分法を中心的な話題として扱う。微分法は、解く過程で使うことを想定している。
標準からやや程度の高い問題を扱う。
整数8/7(月)~
8/9(水)
1・2限
難関大学(東大・京大・一橋大・東工大・早慶など)の過去問を中心に演習を行う。上記大学に依らず、やや取り組みづらい問題が出題される大学を受験する生徒が対象です。現段階で解くことが難しいかもしれないが、入試で解くことが求められる問題を扱う。
複素数平面と2次曲線8/7(月)~
8/9(水)
5・6限
対策が手薄になりがちな2分野について、演習を行う。基本事項の確認と各分野特有の問題を解く。標準的な問題を扱う。
データの分析(数学Ⅰ) 8/21(月)~
8/23(水)
1・2限
共通テストで取り組むことが多いが、一部の大学の入試問題では出題されることがあるので、そのような問題も扱う。1学期に共通テスト対策で演習した生徒が履修しても良い。
図形 8/26(土)
8/28(月)
8/29(火)
1・2限
問題を解くために三角比、図形と方程式、ベクトルなどのどの道具を使えば良いか、
考えるような問題を扱う。
地歴【世界史】東南アジア・朝鮮史まとめ①7/24(月)~
7/29(土)
1・2限
古代から 20 世紀前半までの東南アジア・朝鮮半島の歴史をまとめる。 ※②との重複履修は不可。
【世界史】東南アジア・朝鮮史まとめ②7/24(月)~
7/29(土)
3・4限
【世界史】東南アジア・朝鮮史まとめ ①と同内容。
※①との重複履修は不可。
【世界史】冷戦期まとめ①7/31(月)~
8/5(土)
1・2限
高校1年次の復習も含め、冷戦期を中心に第二次世界大戦後の歴史をまとめる。
※②との重複履修は不可。
【世界史】冷戦期まとめ②7/31(月)~
8/5(土)
3・4限
【世界史】冷戦期まとめ ①と同内容。
※①との重複履修は不可。
世界史文化史(西洋編)①8/19(土)
8/21(月)
8/22(火)
1・2限
ルネサンスから20世紀までの西洋文化史の総復習を行う。世界史資料数(タペストリー)、タブレットを持参すること。 ※②との重複履修は不可。
世界史文化史(西洋編)②8/19(土)
8/21(月)
8/22(火)
5・6限
世界史文化史(西洋編)①と同内容。世界史資料数(タペストリー)、タブレットを持参すること。
※①との重複履修は不可。
世界史文化史 (東洋編)①8/24(木)
8/26(土)
8/28(月)
8/29(火)
1・2限
宋・元の文化から20世紀までの東洋洋文化史の総復習を行う。世界史資料数(タペストリー)、タブレットを持参すること。 ※②との重複履修は不可。
世界史文化史 (東洋編)②8/24(木)
8/26(土)
8/28(月)
8/29(火)
5・6限
世界史文化史(東洋編)①と同内容。世界史資料数(タペストリー)、タブレットを持参すること。
※①との重複履修は不可。
※職員会議の関係で、日時変更の可能性あり。
「日本史」大学入学共通テスト対策7/24(月)~
7/26(水)
1・2限
「大学入学共通テスト」の過去問や類似問題集の演習を通して、古代~近代の重要事項をふりかえります。また、「大学入学共通テスト」特有の史料問題や、問題の読み取りのコツをつかみましょう。
近代史復習(標準)7/31(月)~
8/2(水)
1・2限
『ゼミナール日本史』を使いながら、高3の1学期に学んだ範囲を総復習します。自分でこの時代を学ぶのが苦手な方向けの、基礎的な内容に特化した講座です。近代史は、多くの大学で出題率が高い時代です。わからない箇所をそのままにせず、この時代を徹底攻略しましょう。
早慶大日本史
(原始・古代~近世)
8/18(金)
8/19(土)
8/21(月)
8/22(火)
1・2限
私大一般入試対策の講座になります。主として、早稲田大学と慶應義塾大学の頻出テーマの確認と、早慶大の入試問題を中心に扱います。また、早慶大の入試問題データも紹介していく予定です。受講者は、教科書、日本史図録、史料集を持参して下さい。
地理(地域調査)①7/24(月)~
7/26(水)
1・2限
共通テスト第5問「地域調査」に関して、重要事項を講義した上で、問題演習を行う。 ※②③との重複履修は不可。
地理(地域調査)②7/24(月)~
7/26(水)
3・4限
地理(地域調査)①③と同内容。
※①③との重複履修は不可。
地理(地域調査)③7/10(月)~
7/12(水)
3・4限
地理(地域調査)②③と同内容。
※②③との重複履修は不可。
地歴地理(系統地理)①7/31(月)~
8/2(水)
1・2限
これまでの授業で詳細を扱えなかった「交通」「情報」「貿易」について講義および問題演習を行う。また、これまでに学習した内容(自然環境や農林水産業、鉱工業)の総復習と問題演習を行う。 ※②との重複履修は不可。
地理(系統地理)②8/28(月)~
8/30(水)
1・2限
地理(系統地理)①と同内容。
※①との重複履修は不可。
公民政治経済共通テスト対策7/31(月)~
8/2(水)
1・2限
政治分野・国際政治分野の問題演習を行い、出題形式の把握、知識の確認・追加により共通テストへの対策とする。高3で「政経演習」を履修していない人は、扱う範囲を学習したうえで講習に参加すること。また、指定の問題集(後日、受講者に連絡する)を各自で購入して参加すること。
倫理演習8/21(月)~
8/24(木)
5・6・7限
高1・高3の授業で扱った範囲(青年期、源流思想、近現代西洋哲学、現代の諸課題)について、共通テスト向けの解説と問題演習を行う。指定された問題集を各自で購入して参加すること。
◆地歴‥社1~社16の同名講座①②③はすべて同じ講座ですので重複して受講することはできません。
理科理系物理 共通テスト対策7/12(水)
7/19(水)
7/21(金)
3・4限
共通テスト「物理」の対策を演習形式で行います。 通常授業で「物理基礎」を履修していても、履修していなくても受講可能です。
理系物理二次対策7/22(土)
7/24(月)
7/25(火)
7/26(水)
3・4限
入試問題が解けるように、過去の入試問題、授業で取り扱っていない問題集から演習を行います。
共通テスト対策物理基礎 7/24(月)~
7/26(水)
1・2限
大学入学共通テストにおいて「理科基礎」として「物理基礎(試験時間30分)」を受験科目とする人向けの講座。演習を行います。
共通テスト対策生物基礎
(文理共通)
7/24(月)~
7/26(水)
3・4限
大学入学共通テストにおいて「理科基礎」として「生物基礎(試験時間 30 分)」を受験科目とする人向けの講座。演習を行います。
共通テスト対策化学基礎8/3(木)~
8/5(土)
1・2限
大学入学共通テストにおいて「理科基礎」として「化学基礎(試験時間30分)」を受験科目とする人向けの講座。演習を行います。
化学実験講習 7/24(月)~
7/28(金)
5・6・7・8限
化学の実験を行い、覚えるべき内容を総復習する。高校3年生で「化学」を履修し ており、二次試験でも化学を使う予定の人を対象とする。全日出席できる人を優 先する。定員を超えた場合は、申し込み順とします。
理系化学演習(発展・標準)8/21(月)~
8/25(金)
3・4限
理論化学を中心に、無機化学・有機化学を問題を解きながら総復習します。事前に発展、標準の希望のアンケートをとります。
生物実験講習 8/28(月)
8/29(火)
5・6・7限
生物基礎や生物の実験を行います。定員を超えた場合は、申し込み順とします。
理系生物演習7/27(金)
7/28(土)
3・4限
8/24(木)
8/25(金)
1・2限
共通テストや二次試験対策として、知識を復習しながら実験考察を行います。 前期後期合計4日間の実施で、それぞれ時間割も異なるので注意して下さい 。

■ 2023年度 高2年 夏期講習 『講座内容一覧表』

講座名実施日時
(日曜日除く)
講座内容 (備考)
英語長文読解演習7/21(金)
7/22(土)
7/24(月)
3・4限
500ワードくらいの入試問題(基礎レベル)を読む。論理展開に注意して、全体の主旨やパラグラフ単位の主旨を理解できるよう、実践力を身に付ける。
文法・語法演習7/25(火)
7/26(水)
7/27(木)
3・4限
POWER STAGEの1学期既習内容、また、2学期以降学習する内容も少し先取りして、文法・語法を学ぶ。また、文法事項をランダムにした問題演習にも取り組む。
Speaking and Writing8/26(土)
8/28(月)
8/29(火)
3・4限
TEAP等の外部検定試験のSpeakingとWriting対策の授業。ネイティブとコミュニケーションを取ることができる機会を利用して、2技能のスキルを身に付ける。
国語古文演習 標準7/24(月)~
7/26(水)
1・2限
古典文法の知識を確認しながら、文章の読解を行う。
古文演習 発展7/24(月)~
7/26(水)
5・6限
これまで身に付けた古典文法の知識をもとに、大学入試過去問演習を行う。基礎事項の確認を行う授業ではないので、古典文法が不安な生徒は「標準」を受講すること。
数学数列演習(発展)7/21(金)
7/22(土)
7/24(月)
1・2限
1学期に学習した数列の範囲の演習を行います。基本的な公式は理解できている前提になります。
数列演習(標準)7/21(金)
7/22(土)
7/24(月)
3・4限
1学期に学習した数列の範囲の演習を行います。基本的な公式の確認から入試基礎までを扱います。
ベクトル演習(発展)8/1(火)~
8/3(木)
1・2限
1学期に学習したベクトルの範囲の演習を行います。基本的な公式は理解できている前提になります。
ベクトル演習(標準)8/1(火)~
8/3(木)
3・4限
1学期に学習したベクトルの範囲の演習を行います。基本事項確認を含め練習をしていきます。文系の人で予習をしたい人にも対応していきます。
河合塾過去問演習
(発展)
8/21(月)~
8/23(水)
3・4限
9月4日に行われる河合塾全統高2模試の過去問を行います。選択問題を含め大問3以降の問題に取り組みます。
河合塾過去問演習
(標準)
8/21(月)~
8/23(水)
1・2限
9月4日に行われる河合塾全統高2模試の過去問を行います。選択問題を含め大問1~3の問題を中心に取り組みます。
地歴地理 A日程7/24(月)~
7/26(水)
3・4限
1 学期の学習の総復習 ( 地形・気候・アジア地誌 ) を行いつつ、探究的な視点で講習を展開します。今のところ日本のエスニックタウン ( 外国人の街 ) 、 GIS を活用した医療・福祉等の地域的な課題の考察などをテーマとする予定です。共通テストや国公立 2 次試験で地理が受験科目になる可能性のある人はもちろん、そうでなくても関心があればぜひ受講して下さい。身の回りのさまざまな事象と地理的な見方・考え方を結び付けていきたいと考えています。
地理 B日程7/24(月)~
7/26(水)
5・6限
1 学期の学習の総復習 ( 地形・気候・アジア地誌 ) を行いつつ、探究的な視点で講習を展開します。今のところ日本のエスニックタウン ( 外国人の街 ) 、 GIS を活用した医療・福祉等の地域的な課題の考察などをテーマとする予定です。共通テストや国公立 2 次試験で地理が受験科目になる可能性のある人はもちろん、そうでなくても関心があればぜひ受講して下さい。身の回りのさまざまな事象と地理的な見方・考え方を結び付けていきたいと考えています。
地理 C日程8/28(月)~
8/30(水)
1・2限
1 学期の学習の総復習 ( 地形・気候・アジア地誌 ) を行いつつ、探究的な視点で講習を展開します。今のところ日本のエスニックタウン ( 外国人の街 ) 、 GIS を活用した医療・福祉等の地域的な課題の考察などをテーマとする予定です。共通テストや国公立 2 次試験で地理が受験科目になる可能性のある人はもちろん、そうでなくても関心があればぜひ受講して下さい。身の回りのさまざまな事象と地理的な見方・考え方を結び付けていきたいと考えています。
インド、イラン、東南アジア史【周辺地域史】7/25(火)~7/27(木)
1・2限
授業で取り扱わない内容のため、なるべく受講すること。古代インド、イラン、東南アジア史を扱います。
イスラーム史8/28(月)~8/30(水)
3・4限
授業で取り扱わない内容のため、なるべく受講すること。
イスラーム史を扱います。
日本史演習7/27(木)~7/29(土)
5・6限
・1学期に扱った 古代史 の内容に関する 入試問題演習講座 になります。
・ 基礎・標準 の知識を確認します。
・実際の入試問題に触れることで 今後の勉強方法の改善にもつなげる ための講座です。
・取り扱う問題のレベルは 偏差値 60 前後 です。
◆地歴‥社1~社3はすべて同じ講座ですので重複して受講することはできません。
理科理系物理演習7/21(金)
7/22(土)
7/24(月)
5・6限
これまでの学習範囲で解くことのできる入試問題(おもに力学)に
挑戦します。
理系化学演習8/24(木)~
8/26(土)
3・4限
一学期に学習した範囲で解くことができる入試問題に挑戦します。
人体18/1(火)~
8/4(金)
1・2限
生物基礎や中学理科で学んだ人体の復習第1弾です。循環系、呼吸系、消化系等を予定しています。作業と簡単な演習を取り入れながら復習します。理系、文系を問いません。全日出席できなくても構いませんが、欠席連絡は入れてください。
情報3Dデザイン
(ミニチュア作品を
つくる)
8/25(金)・8/26(土)
5・6・7限
Fusion360 というアプリケーションを使って3 D デザインをしていきます。作成したものは3 D プリンタで印刷を行います。印刷には時間がかかるので印刷は講習後となります。
学校の PC を使用します。※高 1 ・高 2 共通講座
芸術美術講習①7/26(水)・7/27(木)
1・2・3・4限
主に、基礎的な石膏デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。美術講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
※高1・高2共通講座卒業生(デザイン科・建築学科に所属する芸大生等)によるデモンストレーションも予定している。
鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴム、ねり消し、目玉クリップを持参のこと。
美術講習②7/28(金)・7/29(土)
1・2・3・4限
主に基礎的な静物デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。美術講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
※高1・高2共通講座
卒業生(デザイン科・建築学科に所属する芸大生等)によるデモンストレーションも予定している。
鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴム、ねり消し、目玉クリップを持参のこと。

■ 2023年度 高1年 夏期講習 『講座内容一覧表』

講座名実施日時
(日曜日除く)
講座内容 (備考)
英語大学入試長文に
チャレンジ
7月21日(金)~
7月25日(火)
3.4h
『CROWN EC1』で学んだテーマに直接関連する、大学入試の過去問を用いた読解演習を行う。
与えられた課題文を、予め自宅などで解いてくる必要がある(目安となる解答時間は指定する)。
その際、(電子)辞書を用いても構わない。英語運用能力にある程度自信があり、予習の習慣が身についている人向けの発展的な講座である。
中学英文法の総復習7月21日(金)~
7月25日(火)
5.6h
主に『高校リード問題集 英文法A』のSTEP 1の問題を用いて、中学時に触れた文法項目の総復習
を行う。予習は前提とせず、授業内で指示された問題に制限時間内に取り組み、その後解答解説を
行う。英語学習をどう進めてよいかよくわからない人、または通常授業の進度についていくのに少し不安のある人向けの基礎講座である。
ネイティブ・スピーキング・トレーニング8月28日(月)・
8月29日(火)
1.2h
本校のネイティブ講師によるスピーキングのトレーニング。英検面接やTEAP等の外部試験で必要とされるスピーキングスキルを視野に入れたトレーニングを行う(ただし、英検やTEAPの面接練習を行うものではない)。
ネイティブ・ライティング・トレーニング8月28日(月)・
8月29日(火)
3.4h
本校のネイティブ講師によるライティングのトレーニング。英検やTEAP等の外部試験で必要とされるライティングスキルを視野に入れたトレーニングを行う(ただし、英検やTEAPの過去問練習を行うものではない)。
国語古典文法 復習7月11日(火)~
7月12日(水)
1.2h
古典文法の基礎の基礎から復習する講座です。用言の活用から不安で、予習もままならない人、品詞分解や現代語訳についていけない人を対象とする。 1学期中間考査の「言語文化」で35点以上取ることができた生徒は受講できません。 テキストは中3で使用していた「古典文法基礎ノート」を使用します。
*「古典演習①・②」と重複して受講はできない。
古典演習①7月21日(金)~
7月24日(月)
1.2h
夏までに身に付けた古典文法の知識を土台として、読解の演習を行います。文法事項を確認しつつ、文章を読み解いていきましょう。 用言やある程度の助動詞・助詞は理解している という前提のもと、授業を進めます。「古典演習②」と同一内容です。
*「古典演習②」、「古典文法復習」と重複して受講はできない。
古典演習②7月31日(月)~
8月2日(水)
1.2h
夏までに身に付けた古典文法の知識を土台として、読解の演習を行います。文法事項を確認しつつ、文章を読み解いていきましょう。 用言やある程度の助動詞・助詞は理解している という前提のもと、授業を進めます。「古典演習①」と同一内容です。
*「古典演習①」と「古典文法復習」と重複して受講はできない。
数学ハイレベル数学演習7月25日(火)~
7月28日(金)
1.2h
数学ⅠⅡAのハイレベルな演習を行います。
事前に配布される課題に取り組んでくること。
三角比(基礎)8月17日(木)~
8月19日(土)
1.2h
三角比を基礎から標準レベルまでしっかり復習します。
数Ⅱ第4章「三角関数」につながる基礎的な内容を扱います。
三角比(応用)8月17日(木)~
8月19日(土)
3.4h
三角比を標準から応用レベルまでしっかり復習します。
2次関数(基礎)8月25日(金)~
8月28日(月)
1.2h
2次関数を基礎から標準レベルまでしっかり復習します。
夏休み以後も2次関数の知識は重要になりますので、よく考えて受講してください。
2 次 関数(応用)8月25日(金)~
8月28日(月)
3.4h
2次関数を標準から応用レベルまでしっかり復習します。
問題によっては、数Ⅱ「図形と方程式」の内容も扱います。
情報3Dデザイン
(ミニチュア作品をつくる)
8月25日(金)・
8月26日(土)
5~7h
Fusion360というアプリケーションを使って3Dデザインをしていきます。作成したものは3Dプリンタで印刷を行います。印刷は時間がかかるので印刷は講習後となります。
学校のPCを使用します。
※高1・高2共通講座
芸術美術講習①7月26日(水)・
7月27日(木)
1~4h
主に、基礎的な 石膏 デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。 美術 講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
※高1・高2共通講座
卒業生(デザイン科・建築学科に所属する芸大生等)によるデモンストレーションも予定している。
鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴム、ねり消し、目玉クリップを持参のこと。
美術講習②7月28日(金)・
7月29日(土)
1~4h
主に基礎的な 静物 デッサン(鉛筆)を行う。受講者の意向や状況に応じてモチーフは柔軟に対応する。建築学科等のデッサンが必要な学科への進学を考えている者、美大進学を考えている者、デッサンに興味のある者が受講できる。 美術 講習①、②は内容が異なるため、両方、受講することもできる。
※高1・高2共通講座
卒業生(デザイン科・建築学科に所属する芸大生等)によるデモンストレーションも予定している。
鉛筆(HB・2B・4B・2H)、カッター、消しゴム、ねり消し、目玉クリップを持参のこと。

■ 中学長期休暇中講習

令和5年度に実施した内容です。

学年教科講座名実施日・時限
中2国語国語演習8/25 5・6限
数学数で遊ぼう7/24・25 3・4限
英語長文速読演習7/24・25 1・2限
中3国語古典文法基礎7/25・26 5・6限
社会戦争体験を聞こう8/24 2~4限
数学大予習会(数学)7/10 1~3限
7/17 1~3限
美術デッサン講習7/24 1~4限
7/25  1~4限
合教科英数ハイレベル講習7/26 1~4限
8/25 1~4限
英数ハイレベル講習7/26 1~3限
英数ハイレベル講習7/26  4限
8/25 1~4限
中1・2・3数学数学探究7/27 5~8限
8/7  1~4限
8/26 1~4限
英会話レッスン・英語の各種検定試験対策講座

ネイティブの英語教師により、放課後、英会話レッスンを行います(希望制)。
・個別英会話レッスン
・イングリッシュワークショップ
・英検の二次試験対策やTEAPの対策講座

英検・数検・漢検の受検

中高一貫校の特性を生かし、各検定の受検を奨励しています。中3終了時に英検準2級、漢検2級の取得を目標とし、授業でも対策を行います。各検定とも校内で準会場試験を受けることができます。